イベント『黄天裁司ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦』では、「六道・裁考天の鳴弦」や「シャフレワル」という強力な武器を入手できますが、敵も非常に強いです。
この記事では、ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦の目玉アイテムである六道武器を手に入れる方法を紹介します。性能や最終上限解放、真化についても触れているので、参考にしてみて下さい。
撃滅戦のドロップ率が知りたい人は以下の記事を参考にして下さい。

初心者の人はどうすればいいの?
今回のイベントは、敵が強いだけでなく、弱点属性である風属性以外の属性からのダメージは50%カットします。つまり、風パが育っていない人は今回のイベントはまともに回れないと思ったほうが良いです。
六道武器は、今までの武器の上位にあるような武器なので、初心者の人はいきなり六道武器を取ろうとせずに、まずはティアマト・マグナ討伐戦などで風パを強化しましょう。
先月のゼノイフ撃滅戦に続き、今月はゼノウォフ撃滅戦が開催されたので、おそらく毎月何らかの撃滅戦は開催されます。
なので、焦らずに段階を踏んで強くなっていけば、再びゼノウォフ撃滅戦が開催された時は、六道武器をゲットできるはずです。
周回の際に気を付けること
風属性パーティで挑もう
弱点属性である風属性以外の属性からのダメージは50%カットします。
物好きな人・辛いのが好きな人以外は、風パで挑むようにしましょう。
MANIACに行く際は、HELLの確定出現タイミングに気をつけよう
以下のタイミングで、確実にHELLが出現するようになりました。
- HELLが出現していない状態で、MANIACをクリアした時
- 3回連続EXをクリアしてもHELLがでなかった場合の、4回目のEXクリア時
EXとHELLだけを周回する場合は、特に何も考えずに回して良いと思います。
ただ、MANIACクリア時には確実にHELLが出るようになりました。そのため、MANIACに行くのは、HELLをクリアした直後にしましょう。これによって、APの無駄をできる限り減らし、HELL周回をすることができます。
交換用トレジャー(真なるアニマ、聖性の経典)の取得場所に注意
ゼノウォフ武器を交換するためには、「ゼノ・ウォフマナフの真なるアニマ」と「聖性の経典」が必要になります。
それぞれの取得方法は以下の通りです。
ゼノ・ウォフマナフの真なるアニマ: マルチでドロップ(赤箱から高確率で出現)
聖性の経典: HELLで確定ドロップ、マルチで稀にドロップ
ゼノ・ウォフマナフの真なるアニマは、マルチからしか出ないので注意して下さい。
マウント・クリアはたくさん持っていこう
ゼノウォフは、全体睡眠や単体絶命+混乱などの豊富なデバフをかけてきます。
全体睡眠のあたりどころが悪いと、クリアオールを使用することもできません。
なので、できればセージやアポロン4凸などのマウント手段を持っていきましょう。
それが不可能な場合は、クリア役に睡眠がかからないことを祈りつつ、EXアビをクリアオールにしたり、レナを連れて行ったりと、複数のクリアオールを積んでいきましょう。
ヘル攻略のコツに関しては、下の記事を参考にして下さい。

「六道・裁考天の鳴弦」の性能/真化素材
3凸までの性能
説明の必要もないかもしれませんが、この武器は非常に強いです。
なぜかというと、EX枠の攻刃(特大)が付いているからです。
攻刃大ではありません。特大です。
それに加えて最終上限解放できます。
攻刃特大は、slv10で攻撃力18%アップ、slv15で攻撃力23%アップです。
攻刃大は、slv10で攻撃力15%アップ、slv15で攻撃力18%アップなので、いかに特大が強いかわかると思います。
また、奥義には全体回復効果がついています。
ゼノイフ武器と比べると奥義効果は控えめではありますが、EX枠攻刃特大というだけで理想をいえば2本4凸が欲しいです。攻刃枠は後述のゼノウォフ剣(シャフレワル)と同じため、廃プレイヤーではないけどそこそこやり込む騎空士さんたちは琴と剣を1本ずつ真化するのがおすすめです。
ゼノウォフ琴が土マグナ編成の理想編成に何本必要なのかは以下の記事を参考にして下さい。
ゼノウォフ剣が追加されたため、火力という意味ではゼノウォフ剣の方が優先ですが、枠は同じEXなので頭の中で置き換えて読んで下さい。

真化した際の性能
真化することで、奥義に活性効果が付きます。
活性効果中はHPが毎ターン回復し、HPが回復しないときは奥義がゲージ上昇します。
土パには奥義加速キャラもいるので、活性効果をうまく使いこなせればフルチェインが更に連発できるようになりそうです。
メイン装備時の追加効果は、「ハイボルテージ」状態のときの連続攻撃率アップです。
「ハイボルテージ」とは、スーパースターの1アビを使用した際に発動するアレですね。
主人公のみの効果ではありますが、主人公の足が遅いとフルチェインも発動しにくいので、まあまあ強い効果だと思います。
以前の撃滅戦では最終上限解放と真化の2種類が存在しました。しかし、最終上限解放は廃止され、真化のみとなりました。
最終上限解放では特に追加効果も得られなかったため、作成するユーザーが少なかったことが影響しているようです。
真化素材
真化素材は上の画像の通りです。
前回と同じく、真化素材はそこまで重くないですね。
ただ、真なるアニマが5つ必要なことだけは注意です。
「シャフレワル」の性能/真化素材
3凸までの性能
攻刃の枠はEX(ゼノウォフ琴と同様)です。
攻刃の強さもゼノウォフ琴と同じく特大が付いているので、非常に強い武器です。
攻刃特大は、slv10で攻撃力18%アップ、slv15で攻撃力23%アップです。
攻刃大は、slv10で攻撃力15%アップ、slv15で攻撃力18%アップなので、いかに特大が強いかわかると思います。
また、奥義には自分の土属性攻撃UPがついています。
攻撃力だけ見れば琴より剣の方が強いため、サブ武器として編成するならゼノウォフ琴よりもゼノウォフ剣(シャフレワル)を優先するべきでしょう。
剣神解放・共鳴の効果
剣神解放の効果が味方全体の連続攻撃率UPなため、火力さえ出せば良いようなバトルの際は、グローリーでゼノウォフ剣を持つと非常に強そうです。
剣神共鳴も確定TAですが、対象は主人公のみで効果時間も1Tのため、グローリーをやるならドゥプレクスやコルミロスを優先した方が良いでしょう。
真化した際の性能(ラスト・シャフレワル)
真化することで、味方全体義の被ダメを水属性に変換する効果が付きます。土属性の弱点は風属性ですが、風ダメを食らおうが水属性(有利属性)に変換することで被ダメを非常に抑えられるということです。
唯一無二の効果なので、真化1本は必ずゲットしておきたい武器です。なんとしても生き延びたいHL戦などで役立つこと間違いなしでしょう。
メイン装備時の追加効果は、主人公のみが対象です。
主人公の被ダメ時に、主人公の与ダメが累積で上昇(最大5回)します。奥義で硬くなり、メイン装備時の追加効果で主人公の火力も上げることができるので非常に優秀です。
真化素材
真化素材は上の画像の通りです。
素材はゼノウォフ琴と同様なので、3凸できる人であれば問題なく真化できるでしょう。
ただ、真なるアニマが5つ必要なことだけは注意です。
「六道・裁考天の鳴弦」「シャフレワル」の手に入れ方
- ドロップ
- トレジャー交換
「六道・裁考天の鳴弦」の手に入れ方は、以上のふたつです。
「シャフレワル」に関してはドロップするかは120HELLでドロップ確認しました。トレジャー交換の在庫が5個(3凸分+1個)なので、琴と同じくドロップするものと思われます。
ドロップはなんとゼノ・ウォフマナフ撃滅戦であればEXでもMANIACでも出ます。
また、マルチの赤箱にも入っています。ただ、マルチの金箱からは出ないはずです。
トレジャー交換の素材はマルチだけでも一応集められるので、EXやHELLがクリアできない人でも、一応手に入れる手段はあります。
「六道・裁考天の鳴弦」「シャフレワル」のトレジャー交換素材は?
トレジャー交換は上の画像の通りです。
左ふたつのアイテム(裁輝晶/ウォフマナフのマグナアニマ)に関しては、普通のウォフマナフ討滅戦でもドロップするアイテムです。
右ふたつのアイテム(ゼノ・ウォフマナフの真なるアニマ/聖性の経典)に関しては、撃滅戦で追加された新アイテムです。
「六道・裁考天の鳴弦」「シャフレワル」共に、トレジャー交換素材は同じだと思われます(交換4回目まで素材が同じことを確認)。
「ゼノ・ウォフマナフの真なるアニマ」の集め方は?
ゼノ・ウォフマナフの真なるアニマは、ゼノ・ウォフマナフのマルチバトル(lv100)からドロップします。金箱でも落ちますし、赤箱でも落ちます。
「聖性の経典」の集め方は?
聖性の経典は、ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦のEX/MANIACを回していると低確率で出現する難易度HELLからのドロップになります。
70HELLで1個、100HELLで2個、120HELLで3個を確実にドロップします。
マルチバトル(lv100)からも低確率でドロップします。
ヘル攻略のコツに関しては、下の記事を参考にして下さい。

終わりに
この記事では、ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦の目玉アイテムである六道武器を手に入れる方法を紹介しました。
新要素が多くて困惑している人の参考になれば幸いです。