3周年イベント『どうして空は蒼いのか』の『竜の試練』をクリアすることで、バハムート・ノヴム武器と交換できる「バハムートの鉤爪」を入手することができます。
この記事では、初心者が『竜の試練』を倒す方法に加え、中級者以上に向けて、3ターン以内にクリアして称号をもらうコツを紹介します。
『竜の試練』が倒せない! という人は参考にしてみて下さい。
「バハムートの鉤爪」をどのバハムート武器と交換するか迷う人は、下の記事を参考にしてみて下さい。

『竜の試練』をクリアする方法(初心者向け)
『竜の試練』はある程度のHPと攻撃力さえあれば、誰でもクリアできます。
その理由ですが、上の画像のように、バトル開始時に発動する「竜の試練」によって、致死ダメージを受けてもHPが1残る状態になるためです。
基本的にはただオートで殴り続けるだけで勝てるはずですが、この状態でも死んでしまう場合が数点あります。
気を付けるポイント
「致死ダメージを受けてもHPが1残る」というのは、HPが1の状態では効果が発動しないようで、敵の奥義の多段攻撃でHPが1になった状態で更に攻撃を食らうと普通に死にます。
初心者の人ができる限り討伐成功の可能性を高めるためには、以下のことをする必要があると思います。
- 多段攻撃に耐えられるHPを積む
- スタメンが死んでも大丈夫なように、サブメンバー2人も用意する
- 万が一全滅しても大丈夫なように、エリクシール(復活アイテム)を用意する
エリクシール数本でクリアできるのであれば、絶対にお得なクエストなので、やっておきましょう。
ちなみに、敵のHPが25%になったところで、敵が急激に硬くなります。
しかし、この急激に硬くなった以降の敵の奥義で、敵が勝手に自爆してくれます。
なので、最後の25%は削りきるのではなく、敵に奥義を撃たせれば勝てるわけです。
もし全滅してしまったら?
全滅してしまい撤退した場合、2時間以内に同じクエストに挑戦すると、パーティのHP/攻撃力を100%アップした状態で再挑戦することができます。
この再挑戦ボーナスは最大3回まで積み重ねることができ、最大HP/攻撃力が300%アップした状態にできます。
ただ、300%アップした状態で挑むためには、3回全滅しなければいけないわけで、ものすごい時間がかかるのは間違いないです。
「バハムートの鉤爪」は手に入れたら絶対に嬉しいアイテムですが、超初心者がこのクエストをやるには非常に時間がかかります。クリアした方が絶対に良いクエストではありますが、無理しない程度に頑張ってください。
rank11でもクリアできる
ちなみにrank11のサブ垢でやってみたら、1回全滅して、2回目の100%アップした状態でクリアすることができました。
ずっとオートで回していましたが、4時間近くかかっていたと思います。
『竜の試練』を3ターン以内にクリアするコツ(中級者以上向け)
3ターン以内にクリアすると何があるの?
宝晶石が100個もらえる称号がゲットできます。
20ターン以内にクリア、10ターン以内にクリア、3ターン以内にクリア、の3つの称号があり、それぞれ宝晶石が100個もらえるので、合計300個の宝晶石がもらえます。
クリアするコツ
開幕のアビリティ封印を何とかする
バトル開始時に発動する「竜の試練」によって、アビリティが2ターン封印されます。
その状態では3ターン以内に敵を倒すことは無理だと思うので、まずは開幕のアビリティ封印を何とかしましょう。
その方法として考えられるのは、以下のふたつくらいでしょうか?
- セージ+キュアーフェン
- エリクシールを使う
ジョブがセージであれば、主人公に対するアビリティ封印効果は効きません。
そのため、セージでキュアーフェンかクリアオールを持っていけば、味方全体のアビリティ封印を1ターン目に解除することができます。
もう一つの方法として、エリクシールを使えばパーティ全体の状態異常が解除されます。
それに加え、奥義ゲージも100%になります。
防御デバフを持っていく
いくらアビリティが使える状態になっても、デバフをかけずに殴っていては3ターン以内に倒すのは厳しいです。
ミゼラブルミストなどの両面防御デバフ、アーマーブレイクなどの片面防御デバフの両方を持っていきましょう。
与ダメージを底上げする
防御デバフをかけたとしても、何のバフもかけずに3ターン以内に倒すのは厳しいです。
また、レイジIII程度のバフでも物足りません。
ここで求められるダメージの底上げ方法とは以下のようなものです。
- 背水編成で水着ゾーイのコンジャクションを使う
- ダメージ上限やチェインバーストダメージのアップ
マグナ3凸レベルの装備があり、このどちらかを満たしていればクリアできると思います。
クリアできそうな編成例
以上のコツを踏まえると、おそらく以下の方法を使えばクリアできます。
- セージ+水着ゾーイ
- ベルセルク+汁チェイン・ナルメア反骨(闇パ)
- ベルセルク+汁チェイン・シルヴァ砲(水パ)
- ベルセルク+汁チェイン・シヴァ砲(火パ)
私はナルメアの反骨で倒しました。
他の3つに関しては、多分倒せるだろうなという想像です。
セージに関しては、エリクシールを使わずにアビリティ封印をやり過ごすことができますが、セージでダメージの底上げをするには水着ゾーイでも連れて行かないときつそうです。
なので、石油王もしくは豪運勢の人以外は、ベルセルクでダメージの上限を底上げしながら、エリクシールを使って汁チェインをぶっ放して倒すのが一般的な倒し方だと思います。
水着ゾーイもクラス4も持っていない、という人は多分3ターン以内に倒すのは厳しいです。
プレイ動画/クリア時に使った編成の紹介
おまけですが、プレイ動画を載せました。
奥義を撃ってからバザラガの2アビを使っていれば、もう少し多めに削れているはずです。
なので、実際はマグナ3凸レベルの装備でも3ターン以内にクリアできそうな気がしています。
パーティ
片面デバフはディープおばさんに任せ、両面は主人公のミストでカバーしました。
闇属性耐性DOWNにも期待していたのですが、ガードされてしまいました。
そのため、主人公でミストとアマブレを持って、おばさん以外のキャラを連れていくのでも良かったと思います。
レイジ4は、汁チェインのダメージ底上げのため。
他心陣は、背水武器を持っていたため、少しでもHPを削りたくて持っていきました。
武器
正直この装備は微妙だったと思います。
というのもやることは汁チェインなので、セレ拳、ケル銃といった背水武器は微妙です。
それに加え、オルタナを持っていても通常攻撃をしないので三手の意味がありません。
闇パで汁チェインをするなら、多分斧染めが良いと思います。
召喚石
3ターンではフレ石以外は召喚しようがありません。
そのため、持っている石のなかで攻撃力が高いものを装備しました。
終わりに
この記事では、初心者が『竜の試練』を倒す方法に加え、中級者以上に向けて、3ターン以内にクリアして称号をもらうコツを紹介しました。