アーカルムの砂箱(レプリカルドサンドボックス)最終エリア(ムンドゥス)のドロップ記事です。イデア、アストラ、セフィラストーン、ヘイズを効率良く集めるためにゲージ3とゲージ5のどちらの敵を倒すべきなのか、その他周回の注意点なども触れているので参考にしてください。
対象エリアは最終エリア(エリア・ムンドゥス:盃満たす開闢の地)です。

その他のドロップ関連記事一覧は、こちらの目次から確認できます。
ゲージ3のドロップ率
発動しているトレハン要素は騎空団サポート20%, 雫キャンペーン20%, サブエッセル10%, Dビィ3%, 導本トレハン4に加え、メイン4凸カグヤ30%です。
試行回数:509回
アイテム名 | ドロップ回数 | ドロップ率 |
---|---|---|
セフィラストーン | 21 | 4.13% |
ヘイズ | 138 | 27.11% |
イデア | 20 | 3.93% |
アストラ | 49 | 9.63% |
イデアは4%程度、アストラは10%弱のドロップ率となりました。
体感ではゲージ3はイデアが落ちにくい印象です。第2エリアでもゲージ5の方がイデアが落ちやすい結果でした。
ゲージ5とは違い、メインカグヤで攻撃のみで倒すハードルもかなり高いので、アーカルムのトレジャー目的でゲージ3を周回するメリットはあまり見当たりません。
ゲージ5のドロップ率
発動しているトレハン要素は騎空団サポート20%, 雫10%, サブエッセル10%, Dビィ3%, トレハン6に加え、メイン4凸カグヤ30%です。
試行回数:406回
アイテム名 | ドロップ回数 | ドロップ率 |
---|---|---|
セフィラストーン | 20 | 4.93% |
ヘイズ | 107 | 26.35% |
イデア | 29 | 7.14% |
アストラ | 21 | 5.17% |
イデアは7%程度、アストラは5%程度のドロップ率となりました。
第2エリアのゲージ5と比べ、ドロップ率自体には大きな差はない印象です。
ゲージ5ならメインカグヤで攻撃のみで倒すハードルのも簡単なので、アーカルムのトレジャー目的で最終エリアを周回するのであればゲージ5でしょう。
効率の良い周回方法は?最終エリアと第2エリアどっちがおすすめ?
砂箱の素材集めは周回数が物を言います。最終エリアを周回するのであれば、メインカグヤでも容易に攻撃のみで倒せるゲージ5がおすすめです。イデアのドロップ率も何故かゲージ5の方が高い結果となっています。
最終エリアと第2エリアのどちらを周回するかは一長一短で難しいところです。
最終エリアのディフェンダーはブライトをドロップしますし、ワールドのイデアも大量に必要なため、長期的に見て周回しておいて良かった、となるのは最終エリアだと思います。
ただ、最終エリアでイデアを集めるには大きな欠点が存在します。賢者が複数いる属性の場合、最終エリアには特定の賢者のイデアのみをドロップする敵が存在しないことです。例えば水属性の場合、第2エリアには月のイデアのみをドロップするゲージ5の敵と正義のイデアのみをドロップするゲージ5の敵が存在しました。しかし最終エリアには各属性1種類しかゲージ5の敵が存在せず、その敵が月と正義の両方のイデアをドロップします。そのため、特定の賢者のイデアのみを集めたい場合、イデアを集める効率は第2エリアに比べて大きく劣ります。
イデアのドロップ率自体は第2エリアと最終エリアであまり差はないため、特定の賢者のイデアのみを急いで集めたいかどうかで周回エリアを決めると良いと思います。