ティアマト盾(ティアマトシールド)のドロップ率記事です。盾がどの箱から落ちるのか、対象マルチはどこなのか、おすすめの集め方、トレハン要素の必要性や取るべき順位などを説明しています。また、グラブルのクラス5ジョブであるパラディンの盾を集める意味にも触れているので参考にしてください。
その他盾ドロップ率記事はこちらバハ盾 / マリス盾 / 天司盾 / グランデ盾 / リンドヴルム盾 / ティアマト盾
ティアマト盾(ティアマトシールド)の基本情報
ティアマト盾がドロップするマルチは?
- ティアマト・マグナ討伐戦
- ティアマト・マグナHL
上記マルチバトルでドロップします。
パラディンの盾を集める意味
パッシブ目的です。
パラディンは盾の所持数によって攻撃力、DA率、TA率が上がるため、パラディンを使うのであればいずれはすべての盾を集めるべきです。
ティアマト盾(ティアマトシールド)の効率的な集め方は?
どっちのマルチで集めれば良い?
BPを使って早めに入手したいのであればティアマグHLの方がおすすめです。
ティアマグHLでは赤箱・青箱共にソウルパウダーが排出され、青箱が入手できる程度削るとそこそこソウルパウダーが入手できます。
通常マグナの方は青箱が存在しないため、BPの消耗ペースが速くなってしまいます。
急いで集めるつもりがないのであれば、ドロップアップキャンペーン中にコツコツ通常マグナをスキップするようにするのもおすすめです。そのうち盾も手に入ると思います。
トレハンは必要?
ティアマグHLにおいて、ティアマト盾は箱2(アークエンジェルがよく出る箱)に入っています。上記画像は順位金箱の箱2からドロップした例です。
箱2は確定ドロップするため、トレハンは必要ありません。
それだけでなく、盾が欲しいならできる限りトレハン要素を控えるべきです。
グラブルのマルチバトルでは、順位赤箱圏内に入ったにも関わらず順位赤箱がドロップしなかった場合、順位金箱がドロップします。1戦でもらえる順位金箱の数は1個で、順位金箱としてどの箱が落ちるかは箱1,箱2,箱3の順番にいずれかの箱がドロップするまで抽選していきます。
ドロップアップ効果を効かせてしまうと本来低確率でほぼ落ちない箱1(マグナ武器や召喚石が出る箱)がドロップしてしまう可能性が上がるため、順位金箱から盾の入っている箱2を得られる確率が下がってしまいます。箱2は確定ドロップする箱なため、箱1が落ちなければ順位金箱として箱2が確実に入手できます。
何位を取ればいい?
現状盾は自発赤箱、順位赤箱、青箱からのドロップは確認できていません。おそらく箱2(金箱)にしか入っていません。
そのため、箱1がドロップしないようにできる限りドロップアップ効果を控え、順位箱圏内のできる限り低順位を取ることで、獲得できる箱2の数を最大化することができます。ティアマグHLのような30人マルチは6位までが順位箱圏内なので、できれば6位を取るのがベストです。7位以下になってしまうと順位金箱は絶対に落ちないため、箱2を追加で獲得するチャンスが失われます。
ティアマト盾(ティアマトシールド)のドロップ率
0.71%(箱2を141箱獲得して1個ドロップ)
他の盾同様かなり低めのドロップ率です。
自発赤箱や順位赤箱、青箱からの盾のドロップは確認していません。他の人のドロップでも金箱からしか盾が出た画像を見たことがないので、根気よく周回しましょう。
バハ盾 / マリス盾 / 天司盾 / グランデ盾 / リンドヴルム盾 / ティアマト盾