四大天司HLの各種アイテムドロップ確率を金箱・赤箱(自発箱/順位箱)・青箱ごとにまとめました。青箱は貢献度別のドロップ率も紹介。各属性の光輪や銀天、天司アニマがどの程度落ちるのか、偏りはどの程度あるのか、青箱確定ラインはどの程度なのか知りたい人は、ひとつの目安として参考にしてください。
その他のドロップ関連記事一覧は、こちらの目次から確認できます。
光輪の使い道は?
2019年6月中旬時点では、天司武器(セラフィックウェポン)の4凸時のみ使用します。
火、水、土、風属性の天司武器を4凸するためには、4凸したい属性と同じ属性の光輪が16個必要です。また、光属性の天司武器には火・風属性の光輪が8個ずつ、闇属性の天司武器には水・土属性の光輪が8個ずつ必要です。
まとめると全属性の天司武器を4凸するためには、各光輪が24個ずつ必要になります。
金箱のドロップ確率
光輪
1戦あたりの光輪ドロップ個数
試行回数:71回
光輪の同時ドロップ数 | ドロップ回数 | ドロップ確率 |
---|---|---|
0個 | 19 | 26.76% |
1個 | 50 | 70.42% |
2個 | 2 | 2.82% |
光輪が1個もドロップしないこともそこそこあります。
逆に、珍しいケースではありますが光輪が2個同時にドロップすることもあります。
大抵は光輪1個のみドロップなので、根気よく回しましょう。
光輪の属性の偏り
光輪の属性 | ドロップ回数 | 確率 |
---|---|---|
火 | 10 | 18.52% |
水 | 16 | 29.63% |
土 | 13 | 24.07% |
風 | 15 | 27.78% |
一番出た属性が16個、一番出なかった属性が10個でした。
見ての通りですが偏るので根気よく回しましょう。
天司アニマ
1戦あたりの天司アニマドロップ個数
試行回数:71回
光輪の同時ドロップ数 | ドロップ回数 | ドロップ確率 |
---|---|---|
0個 | 0 | 0.00% |
1個 | 66 | 92.96% |
2個 | 5 | 7.04% |
天司アニマに関しては、1個は毎回ドロップしました。
また、低確率で2個ドロップすることもありました。
天司アニマの属性の偏り
光輪の属性 | ドロップ回数 | 確率 |
---|---|---|
火 | 19 | 25.00% |
水 | 23 | 30.26% |
土 | 20 | 26.32% |
風 | 14 | 18.42% |
一番出た属性が23個、一番出なかった属性が14個でした。
こちらも光輪と同じく偏ります。
銀天
ドロップ個数: 3個
ドロップ確率: 4.23%
ドロップ率自体はそこそこ高めです。
ただ、討伐スピード的な意味ではルシファーNの方が圧倒的に速く狩れますし、そもそも銀天が欲しいのであればグランデを自発するのがベストです。
四大天司HLにおける銀天は、光輪集めのついでに落ちたらラッキーな副産物だという認識が良いと思います。

赤箱のドロップ確率
自発箱
試行回数: 3回
火の光輪1個と土の光輪2個がドロップしました。
一応光輪が出るので、光輪が欲しい人は積極的に自発すると良いと思います。
順位箱
順位 | なった回数 | ドロなし | 火エレ | 水エレ |
---|---|---|---|---|
1位 | 0 | - | - | - |
2位 | 3 | 0 | 1 | 2 |
3位 | 1 | 1 | 0 | 0 |
4位 | 3 | 3 | 0 | 0 |
5位 | 5 | 5 | 0 | 0 |
6位 | 4 | 4 | 0 | 0 |
3位以降では1回も順位箱がドロップしませんでした。
また、順位箱の中身は属性エレメントのみ確認しました。順位箱から光輪が出たという人もいるようなので、一応光輪も手に入る可能性はあります。
ただ、1,2位を取りまくれる人にしか関係がありませんし、エレメントが出ることも多いので、あまり順位箱のことは気にしなくても良いでしょう。
青箱のドロップ確率
ドロップ内容
ドロップ内容 | ドロップ回数 | 確率 |
---|---|---|
火の光輪 | 20 | 38.46% |
水の光輪 | 11 | 21.15% |
土の光輪 | 11 | 21.15% |
風の光輪 | 10 | 19.23% |
青箱ドロップ回数: 52回
青箱の中身は、確定で光輪が出るようになったと公式でお知らせがありました。
偏りに関しては、やたら火だらけ出る結果となりましたが、確実に光輪が手に入るのは自発箱と青箱のみなので、四大天司では青箱をなんとしても取ることが重要です。
貢献度別青箱ドロップ率(確定ライン)
与ダメ2000万以下
青箱ドロップ回数:0回
青箱ドロップ率:0.0%
与ダメ2000万~3000万
青箱ドロップ回数:6回
青箱ドロップ率:50.0%
与ダメ3000万~4000万
青箱ドロップ回数:7回
青箱ドロップ率:58.3%
与ダメ4000万~5000万
青箱ドロップ回数:11回
青箱ドロップ率:64.7%
与ダメ5000万~6000万
青箱ドロップ回数:9回
青箱ドロップ率:90.0%
与ダメ6000万以上
青箱ドロップ回数:19回
青箱ドロップ率:100.0%
確定ラインについて
与ダメが増えるごとに青箱ドロップ率がきれいに増える結果となりました。
確定ラインに関しては断言はできませんが、与ダメ5000万を超えたあたりから大幅にドロップ率が上がっています。また、6000万以上稼いだときには毎回青箱がドロップしました。
できれば5000万は与えることを目標にすると良いと思います。