この記事では、クルーガー島のトレジャーである修行者の覚書・クルーガーハーブ・灰白砂岩を集める効率が一番良いクエストを紹介します。
グラゼロ、ルナール、ディスペアー剣聖などの大ダメージを与える手段の所持数に応じ、ドロップ率が良いおすすめクエストを載せています。どこを周回しようか迷っている人は参考にして下さい。
その他のドロップ関連記事一覧は、こちらの目次から確認できます。
修行者の覚書・クルーガーハーブ・灰白砂岩の使い道は?
トレジャー名 | 使い道 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
修行者の覚書・クルーガーハーブ・灰白砂岩集めの主な方法
ドロップを狙う
クルーガー島の各種クエストからのドロップを狙う方法です。
この記事では、クルーガー島の(マグナ2解放クエを除く)全クエストを周回した上で、3種トレジャーを集めやすいクエストを紹介します。
蒼光の輝石と交換する
クルーガー島の3種トレジャーは、ガチャを回すと手に入る蒼光の輝石と交換可能です。
2019年6月中旬時点では、トレジャー1個を蒼光の輝石5個と交換できます。
つまり、蒼光の輝石250個でアーカルム召喚石1個を5凸にする分のトレジャーが獲得できます。
3年ほどグラブルをやっている人で、ほとんど蒼光の輝石を使っていない人であれば、十賢者全員分を蒼光の輝石で確保することも可能だと思います。
ただ、クルーガー島に関しては、すべてのトレジャーが十賢者やリミ武器の素材なのでハズレがないとも言えます。また、効率がかなり良いクエストも存在するため、3種トレジャーのうち十賢者の素材である修行者の覚書・クルーガーハーブのどちらかが50個貯まるまではクエストでドロップを狙うことをおすすめします。
現状では蒼光の輝石の使い道はトレジャー集めの時短くらいですが、今後役割が増えないとも言い切れないので、一応備えておくべきかなと思います。
トレジャー集めの効率が良いクエストは?
ダントツで一番効率が良いクエスト:89-2(要3アビポチ)

メインクエ89-2が一番のおすすめです。
注意点は、高速周回には全体大ダメージを与える手段が3個必要なことです。
このクエストはバトルが3戦ありますが、RMが出現しなければディスペアー、グラゼロ、ルナールの模倣の3アビポチでサクサク周回できます。また、肝心のドロップ効率に関しては、2番目に効率が良いクエストよりも1周あたりのドロップ数が1.7倍も多い結果となりました。
大ダメージを与える手段が3種類あるのであれば、このクエストは間違いなく効率が良いです。
また、出現する敵は全員光属性のため、RMが出現したときはRMをグラゼロルナールで処理し、残り2戦のうち1戦はディスペアー1ポチ、もう1戦は普通に殴り倒すのでも時間はほとんどかかりません。周回効率を上げるために、残り1枠のフロントは闇属性の強いキャラにすることをおすすめします。
2アビポチで周回できるそこそこ効率の良いクエスト:88-4

89-2には劣りますが、それ以外のクエストと比べるとだいぶ効率のマシなクエストです。
バトルは2戦なので、89-2が高速周回できないという人でも、全体大ダメージを与える手段が2個あれば88-4は高速周回できます。
88-4はバトルが2戦で銀箱を落とす敵が3体出現します。バトルが1戦で銀箱を落とす敵が3体出現するクエストは存在しないはずなので、AP効率に関しては89-2の次に効率が良いクエストです。ただ、バトルが1戦で銀箱を落とす敵が2体出現するクエストは存在するので、時間効率のことを考えると3番目に紹介するクエストを周回した方が良いかもしれません。
1アビポチで周回できるそこそこ効率の良いクエスト:87-1

1アビポチで周回できるクエストの中では一番効率が良いです。
賢者を仲間にしようとするような層であれば、大ダメージを与える手段をひとつくらい持っていると思うので、89-2や88-4を高速周回できない人は87-1を周回すると良いでしょう。
クルーガー島の全クエスト周回記事リンク
クルーガー島の(マグナ2解放クエを除く)全クエストを周回した上での意見としては、上記3個のクエスト以外はおすすめできません。
一応このクエストはどうなの?と思う人向けに、各クエストの周回結果記事へのリンクを貼っておきます。




