この記事では、レム王国領ライヒェ島のトレジャーであるレム・ペッパー、錆びついた掛瓦、透き通るような絹を集める効率が一番良いクエストを紹介します。
全クエストを周回した上でのドロップ率が良いおすすめクエストを載せています。中々落ちなくて困っている人や、周回場所で迷っている人は参考にして下さい。
その他のドロップ関連記事一覧は、こちらの目次から確認できます。
レム・ペッパー、錆びついた掛瓦、透き通るような絹の使い道は?
トレジャー名 | 使い道 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
レム・ペッパー、錆びついた掛瓦、透き通るような絹集めの主な方法
ドロップを狙う
ライヒェ島の各種クエストからのドロップを狙う方法です。
この記事では、ライヒェ島の全クエストを周回した上で、3種トレジャーを集めやすいクエストを紹介します。
蒼光の輝石と交換する
ライヒェ島の3種トレジャーは、ガチャを回すと手に入る蒼光の輝石と交換可能です。
2019年8月中旬時点では、トレジャー1個を蒼光の輝石5個と交換できます。
つまり、蒼光の輝石250個でアーカルム召喚石1個を5凸にする分のトレジャーが獲得できます。
3年ほどグラブルをやっている人で、ほとんど蒼光の輝石を使っていない人であれば、十賢者全員分を蒼光の輝石で確保することも可能だと思います。
ただ、ライヒェ島に関しては、すべてのトレジャーが十賢者の素材なのでハズレがないとも言えます。周回するクエストをきちんと選べば全然落ちないトレジャーではないため、3種トレジャーのいずれかが50個貯まるまではクエストでドロップを狙うことをおすすめします。
現状では蒼光の輝石の使い道はトレジャー集めの時短くらいですが、今後役割が増えないとも言い切れないので、一応備えておくべきかなと思います。
トレジャー集めの効率が良いクエストは?
一番効率がマシなクエスト:フリクエ『将とは何か、兵とは何か』

102章のフリクエ『将とは何か、兵とは何か』が一番おすすめです。
このクエストも効率が良いとは決して言えませんが、2019年8月中旬時点では一番マシな効率であることは間違いありません。急いでいない人は救済クエストが追加されることを祈って待つのもアリだと思います。
バトルは1戦のみです。グラゼロだけだとほんの少し敵のHPが残ってしまったので、ルナールも入れておくことをおすすめします。
このクエストはドロップ率が一番良いだけでなく、フリクエなのでリザルト画面から再挑戦できる点も非常に大きい長所です。ライヒェ島の他のクエストはすべてメインストーリーのクエストなので、再挑戦ができません。
ドロップ率は2番目に効率が良いクエストの1~2倍ほどです。周回にかかる時間も2番目のクエストと比べて遥かに短いため、フリクエ『将とは何か、兵とは何か』で集めるのが最適解でしょう。
ちなみに、おすすめの周回方法は浄瑠璃で全体トレハン4をした後にグラゼロルナールです。上に貼った記事で4パターンほどトレハンの使い方を変えて周回してみましたが、この方法が一番時間とAPの効率のバランスが良いです。詳しくは上の記事を参考にしてください。
次点で効率の良いクエスト:102-4

フリクエ『将とは何か、兵とは何か』には劣りますが、それ以外のクエストと比べるとだいぶ効率のマシなクエストです。
このクエストはRMが出ないとトレジャーが獲得できないと思われます。
RMはグラゼロルナールディスペアーでも倒しきれない上に、RMが出ても確定でトレジャーを落とすわけではありません。そもそもRMが出ないこともあったり、RMが出ても落ちなかったり、落ちたとしても敵が硬かったりするため、フリクエ『将とは何か、兵とは何か』と比べると時間効率は大幅に劣ります。
ちなみに、フリクエ『将とは何か、兵とは何か』とメインクエ102-4以外のクエストは効率が悪いというレベルではない悪さなので、このふたつのクエスト以外は間違っても周回しないようにしましょう。
ライヒェ島の全クエスト周回記事リンク
ライヒェ島の全クエストを周回した上での意見としては、フリクエ『将とは何か、兵とは何か』以外はおすすめできません。
一応このクエストはどうなの?と思う人向けに、各クエストの周回結果記事へのリンクを貼っておきます。





