グラブルのエクス・コキュートス神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスコキュ銃(神銃エクス・アンタイオス)を効率的に集めるおすすめの難易度、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
Lv80と150の違い
エクス・コキュートス固有のトレジャーである氷冥嘆帝の腕、氷獄の冥結晶、赫氷角のドロップ数が全然違います。
氷冥嘆帝の腕と氷獄の冥結晶は半汁や種とも交換できます。
Lv150では、上記トレジャーがLv80の2倍程ドロップします。
Lv150を周回した場合、1周で半汁1.5個分くらいのトレジャーは手に入るため、トレジャー交換の半汁の在庫が尽きるまではAPという観点では結構な黒字で周回できます。
Lv80を周回した場合、トレジャーを半汁の交換のみに使うのであればAP消費はプラマイゼロくらいにはなります。ただし、武器交換分などのトレジャーまでLv80で集めようとするとAPは大幅な赤字となります。
私はLv150の方を中心に周回しました。
神滅戦のドロップ率・ドロップ数
Lv80
試行回数:71回
アイテム名 | ドロップ合計数 | ドロップ率/1周あたりのドロップ数 |
エクスコキュ銃 | 1 | 3.33% |
エクス・ウォフマナフの真なるアニマ | 36 | 1.20個 |
氷冥嘆帝の腕 | 119 | 3.97個 |
氷獄の冥結晶 | 78 | 2.60個 |
赫氷角 | 43 | 1.43個 |
ゼノ・コキュートスの真なるアニマ | 8 | 0.27個 |
ドロップ率アップ要素は以下の通りです。
メイン浄瑠璃、Dビィ、トレハン10、団サポ20%、超越エッセル、雫10%
Lv150と比べて周回速度はかなり上がりますが、AP消費量はLv150と変わりません。
その割に素材のドロップ量も少なく、武器もドロップしにくいため、よっぽど時間がない人以外はLv80を周回する意味があるかは怪しいと思っています。
エクスサジのデータは以下の記事を参考にしてください。

Lv150
試行回数:71回
アイテム名 | ドロップ合計数 | ドロップ率/1周あたりのドロップ数 |
エクスコキュ銃 | 4 | 5.63% |
エクス・ウォフマナフの真なるアニマ | 182 | 2.56個 |
氷冥嘆帝の腕 | 568 | 8.00個 |
氷獄の冥結晶 | 385 | 5.42個 |
赫氷角 | 219 | 3.08個 |
ゼノ・コキュートスの真なるアニマ | 19 | 0.23個 |
ドロップ率アップ要素は以下の通りです。
ミミックマナベリ(3%)、トレハン6程度、団サポ20%、超越エッセル、雫10%
その他のトレジャーに関してはこれまでの神滅戦とほぼ同程度のドロップ率です。
たまたま運良く武器がドロップしたのか、ドロップ率が改善されたのかは不明です。
効率的な報酬獲得方法は?トレハンは意味がある?
確信はないのですが、Lv150の場合はトレハン要素はそこまで大きな意味がないかもしれません。
上記画像のようにエクスコキュ銃が落ちたときにはエクスコキュの真なるアニマが1個しか排出されないことが2回ありました。
エクスコキュ銃が入っていると思われる箱自体は確定ドロップする箱ではなさそうなのでトレハンは意味があるのですが、その箱の中身がエクスコキュ銃と真なるアニマから抽選の可能性があります。そう仮定するとエクスコキュ銃と真なるアニマのどちらが排出されるかにはトレハンは作用しないため、Lv150では両面カグヤのような過剰なトレハンは必要ない可能性もあります。
対してLv80の場合は、エクスコキュ銃が入っている箱がドロップしさえすれば、エクスコキュ銃が確定で排出されるように設定されている疑惑があります(Lv80ではトレハンを盛りまくって武器がドロップしなかった場合でも、真なるアニマが1個しかドロップしないことがそこそこあったため)。そう仮定するとLv80の場合はトレハンが非常に重要であると言えます。
武器集めの効率がどちらが良いのかはまだはっきりしない部分もありますが、大事なものや神滅の契りを成長させたり、トレジャー稼ぎの観点ではLv150を周回するのがおすすめなのは間違いないです。
Lv150ではトレジャー交換の半汁の在庫がなくなるまではAPは結構な黒字で周回できるため、必要なトレジャー数を確保して半汁の在庫が尽きるまではLv150の周回がおすすめです。
その後に関しては、私の体感としてはLv80でトレハンを盛りまくってもドロップ率はイマイチで半汁がどんどん減ってしまうため、Lv150をフルオートで回し続けるのが良いのではないかと思っております。