シナリオイベント『ロボミ外伝』が復刻開催です。
この記事では、初心者向けにこのイベントでやるべきことの紹介と取れるアイテムの評価を行いました。取るべき理由、必要ない理由を書いているので、何を取れば良いのか悩んでいる人は参考にしてみて下さい。
光SRキャラ「シロウ」を仲間にする(信頼度加入)
イベントに参加すると一時的に「シロウ」が仲間になります。
イベント終了後も仲間にしたいのであれば、「シロウ」をパーティに編成した状態でクエストを周り、信頼度を貯める必要があります。
性能で2アビと3アビを組み合わせることで、敵の単体攻撃をかばい、更に回避してカウンターができる点です。奥義でアビリティの再使用間隔を2T短縮することもできるため、対象が単体の多段攻撃をしてくる敵と戦う際には非常に心強いキャラクターです。
デイリーミッションをクリアする
イベント初日からデイリーミッションが開始しています。
マルチバトルに5回参加することで宝晶石が50個もらえるので、忘れずにクリアしましょう。
各種イベント報酬から欲しいものをゲットする
SSR闇銃「ギガントアームズ」
通常攻刃付きの闇銃です。
入手方法は、トレジャー交換とイベントボスからのドロップです。
初心者向けの評価
闇属性の銃を1本も所持していない人は、ホークアイ系列のジョブやメカニックをやるときのために無凸1本は入手しておきましょう。2018年3月に強化されたクラス4のハウンドドッグのメイン武器にも使用できるため、闇銃を持っていない人は確保しておいた方が良いです。
闇銃を持っている人でも、攻刃付きの武器を全然持っていない人は、攻刃目当てでこの武器を入手するのもアリです。
ちなみに、闇銃にはケルベロス討滅戦で手に入るケル銃もあるため、最終的には「ギガントアームズ」は編成から抜ける武器です。しかし、ケルベロス討滅戦は不定期開催な上に初心者には難易度が高いイベントなので、闇銃を持っていない人は「ギガントアームズ」を取っておくことをおすすめします。
中級者以上向けの評価
完全に主観ですが見た目がかっこいい銃だと思います。
SSR光石「超鋼巨人・ゴッドギガンテス」
加護効果は光属性キャラの攻撃力が40%UPです。3凸すると闇属性攻撃力に対する耐性が10%加わります。
入手方法はトレジャー交換とイベントボスからのドロップです。
初心者向けの評価
召喚効果が『悪を討つッ!!』となっていますが、実際の効果は弱体耐性DOWNです。
召喚石トールを持っている人にとっては下位互換のようなものなので取らなくてもOKですが、トールを持っていない人は最低でも無凸1枚取っておいた方が良いでしょう。
加護に関してはサイドストーリーの『どうして空は蒼いのか』で「闇の炎の子」が手に入るため、光属性攻撃力40%UPの重要性はそこまで高くありません。
まとめると、トールを持っていない人は召喚効果のために取ったほうが良いです。トールはアルバハHLなどに行きたいのであればそのうち取る石なので、それまでの繋ぎと割り切って無凸1枚だけ取るのでもOKです。ただ、召喚効果目当ての石とはいっても召喚石のステータスは重要な要素なため、できれば3凸した方が良いでしょう。

中級者以上向けの評価
万が一トールを持っていない場合は取りましょう。
各種SR武器
「エレクトロアックス」には攻刃中が付いているため、攻刃武器が全然揃っていない人は、火力アップのために取ってみるのもアリでしょう。
「エレクトロハープ」には攻刃が付いていません。楽器ですが、攻刃が付いていない闇楽器にはセレ琴もあるため、特に取る必要はないでしょう。
栄冠の指輪 / 覇業の指輪
4周年アプデで追加されたEXリミットボーナスの解放アイテムです。
栄冠はお好みですが、覇業の指輪は栄誉500の価値のあるアイテムですし、栄誉交換では月に3個までしか交換できないアイテムです。栄誉で他に取りたいアイテムがたくさんある人は、イベントで覇業の指輪を取るのも頑張ったほうが良いでしょう。
ダマスカス骸晶
ダマスカス骸晶を10個集めることで、ダマスカス鋼にトレジャー交換できます。
ダマスカス鋼はSSR武器の上限解放を1回行える貴重なアイテムなので、その素材である「ダマスカス骸晶」は、ぜひとっておきたいアイテムです。
また、十天衆の最終上限解放時にも、この「ダマスカス骸晶」を10個必要とします。
定期的にゲットできるアイテムではあるので、初心者の人は無理しなくても大丈夫です。
交換1回目の要求トレジャー
正義のメダリオン(50個)
壊獣コントローラー(30個)
抗斥力フィールド発生装置(15個)
交換2,3回目の要求トレジャー
正義のメダリオン(100個)
壊獣コントローラー(60個)
抗斥力フィールド発生装置(30個)
レジェンドガチャチケット
ガチャチケは3枚まで獲得できるので、基本的には確実に入手してレジェフェス時に使ったり、天井の足しにしましょう。
要求トレジャー数はそれなりに多いため、初心者の人は武器を獲得する方が優先です。
交換1回目の要求トレジャー
正義のメダリオン(50個)
壊獣コントローラー(30個)
抗斥力フィールド発生装置(15個)
交換2,3回目の要求トレジャー
正義のメダリオン(100個)
壊獣コントローラー(60個)
抗斥力フィールド発生装置(30個)
闇のプシュケー
闇のプシュケーもトレジャー交換できます。
ただ、闇のプシュケーは栄誉交換やオリヴィエHLでも獲得できるため、どうしても今すぐ闇のプシュケーが欲しい人以外はAP節約のためにスルーがおすすめです。
各種消耗品
エリクシールハーフやソウルシード、JP, 栄光、覇者など各種消耗品もトレジャー交換できます。
エリクシールハーフに関しては、ソロ用のVHを周回したとしてもAPが返ってくるような交換レートです。忘れずに全部交換しておきましょう。
終わりに
この記事では、シナリオイベント『ロボミ外伝』でやるべきことの紹介と取れるアイテムの評価を行いました。