シナリオイベント『どうして空は蒼いのか』が始まりました。
この記事では、光パマンや初心者向けに、このイベントで取れるアイテムの評価を行いました。
取るべき理由、必要ない理由を書いているので、何を取れば良いのか悩んでいる人は参考にしてみて下さい。
『どうして空は蒼いのか』の報酬評価
SRキャラ「ルリア」
ついにルリアがプレイアブルキャラクターになりました。
今回は信頼度を稼ぐ必要はなく、イベントの1話を終わらせれば自動的に仲間になります。
ルリアの属性は主人公と同じ属性になるので、使おうと思えばどの属性でも使えるキャラです。
ルリア自体は通常攻撃ができないのですが、優秀な支援アビリティを4つ持っています。
味方全体に対して、幻影付与/攻撃・クリティカル率アップ/回復・再生/防御アップ・弱体耐性アップ……という豊富な支援ができるので、どの属性でも腐ることはなさそうです。
そして、通常攻撃ができない代わりに奥義は高威力になっています。
奥義ゲージは、ルリアのアビリティを使うたびにルリアの奥義ゲージが30%上昇します。
アビリティの使用間隔は7ターン前後と長いですが、アビリティを3つ使うだけで奥義ゲージ+90%なので、1T目から高威力の奥義をぶっ放せるというだけでもかなり強いキャラクターです。
SSR闇石「闇の炎の子」
この石はイベントガチャからゲットできます。
VH/EX/EX+からもドロップするようです。
初心者向けの評価
3周年で新しくグラブルを始めたような人は、無凸1枚でいいので取れると役に立ちます。
初心者のうちは、メイン石に設定できるような属性攻撃力アップの召喚石は中々手に入らないため、チュートリアルでもらえるプロトバハムートから中々卒業できません。
もちろんイフリートなどの各種討滅戦で手に入る石の方が強いのですが、「闇の炎の子」を手に入れるとそれだけで全属性の攻撃力を30%あげることができるので、初心者にとっては物凄く嬉しい石です。
今までは、イフリート、コキュートス、ウォフマナフ、サジタリウス、コロゥ、ディアボロスという6種類の討滅戦すべてを倒しまくって、やっと全属性のパーティでプロトバハムートから卒業できる大変さでした。
しかし、「闇の炎の子」を1枚でも手に入れたら、その瞬間に全属性共にプロトバハムートよりも強いメイン石をゲットしたことになるのです。
始めたばかりの人はAPの最大値も少いので、イベントガチャから1枚ゲットすることも大変かもしれませんが、初心者にとっては強い石であることは間違いありません。
ちなみに3凸で全属性の攻撃力を40%あげることができるようになります。
ただ、初心者では3凸するのは厳しいと思うので、無理して取らずに、無凸でも大分楽をすることができたと思うようにした方が気が楽だと思います。
中級者以上向けの評価
逆に、属性50石が揃っている段階の人にとっては微妙な石です。
MAX攻撃力も1420しかないので、ステータス的にも微妙です。
召喚効果でパーティ全体の与ダメージ上昇効果があるので、この上昇率次第では化ける可能性もありますが、この石を入れるなら3凸アナトでも入れておいたほうがステータス的にも強いとは思います。
SSR光楽器「ドミニオンハープ」
100lvでEX枠の攻刃大がつく光楽器です。
100lvまで上げないと攻刃が付かないので、使うのであれば3凸必須です。
初心者向けの評価
初心者の人はこの武器はスルーで良いです。
理由は、この武器は3凸しなければ微妙な性能ですが、初心者ではこの武器を3凸するのは相当ハードルが高いためです。
今の初心者がEX枠の武器を必要とする頃には、もっと強い武器も出てくると思います。それに備えて、メインストーリーを進めるなどしておきましょう。
中級者以上向けの評価
EX枠の武器なので、ラファエルやリスレットなどのEX攻刃のついた光武器を持っていない人は、間違いなく3凸を取ったほうが良いです。
逆に、EX攻刃のついた光武器を持っている人にとっては、ステータス的には微妙な武器です。
ただ、「ドミニオンハープ」には、奥義に弱体耐性ダウン効果がついています。
そのため、光属性の九界琴を作ることを後まわしにしたい人にとっては、スーパースターを使う時にメイン武器として重宝します。
なので、自分がEX攻刃のついた光武器を持っているか、光属性の九界琴を作ることを後まわしにしたいかどうか、を考えましょう。
光属性のEX攻刃武器を持っていて、かつ光属性の九界琴も持っている人にとっては、「ドミニオンハープ」は微妙な武器です。
しかし、それ以外の人にとっては3凸する価値がある武器でしょう。
「バハムートの鉤爪」
3凸済みslv1のバハムート・ノヴム武器と交換できるアイテムです。
バハムート武器はひとつ装備するだけで急激に強くなるアイテムなので、何としても取りましょう。
「バハムートの鉤爪」は、イベント8話をクリアしたあとに出現する「竜の試練」をクリアすることでゲットすることができます。
「竜の試練」を初心者がクリアするコツや、中級者以上の人が3ターン以内にクリアして称号をもらうコツは、下の記事を参考にしてみて下さい。

バハムート武器って何? という人や、どの武器を取れば良いのか迷う人は、下の記事を参考にしてみて下さい。

「バハムートの角」
バハムート武器を作る際や、つよバハを自発する際に必要なアイテムです。
2018年2月の復刻では、貢献度380万と420万、討伐章・金章400枚の計3つゲットすることができます。
金章400枚を稼ぐのは結構大変なので、角のためだけに金章400枚まで走るのは、あまりおすすめできません。
しかし、「バハムートの角」はドロップ率が結構低いアイテムなので、貢献度報酬の方は余裕があればゲットしておいた方が良いと思います。
初心者にとっては、貢献度を100万稼ぐのも大変だと思うので、そういう人は潔くスルーしてOKです。
「バハムートの紫電角」
いわゆるつよバハの角です。
バハムート武器をノヴムからフツルスに強化するためには、この角が5本必要になります。
2018年2月の復刻では、貢献度を450万貯めるとゲットすることができます。
今回のイベントでは、「バハムートの紫電角」は無理して取らなくて良いと思います。
その理由は、5本揃わないと持っていても意味のないアイテムだからです。
それに加え、つよバハは8割くらいの確率で「バハムートの紫電角」をドロップするため、つよバハをクリアできるレベルに達した人であれば、この角を集めることはそこまで大変ではありません。
寄生せずにつよバハに参加する実力がつくのは、おそらくrank130程度だと思います。
それまでは持っていてもしょうがないアイテムなので、今回のイベントでは無理して取る必要はありません。
おまけですが、つよバハの寄生は非常に迷惑ですし、つまらないと思うのでやめましょう。
自分の役割をこなせるようになってから参加するつよバハはスリルがあって楽しいですよ。
「ダマスカス骸晶」
このアイテムを10個集めることで、ダマスカス鋼にトレジャー交換できます。
ダマスカス鋼はSSR武器の上限解放を1回行える貴重なアイテムなので、その素材である「ダマスカス骸晶」は、ぜひとっておきたいアイテムです。
3/6にダマスカス鋼の在庫が追加されました。
また、3周年アップデートで、十天衆の最終上限解放が追加され、その際にこの「ダマスカス骸晶」を使用するようです。
用途も増えるアイテムなので、忘れずに取得しておきましょう。
終わりに
この記事では、光パマンや初心者向けに、『どうして空は蒼いのか』で取れるアイテムの評価を行いました。