【グラブル】グランデHLのドロップ確率と青箱確定ライン(貢献度別)【蒼翠の結晶/銀天/ヒヒイロカネ/指輪/etc】
グランデHL(降臨、調停の翼HL)の各種アイテムドロップ確率を金箱・自発箱・順位箱・青箱ごとにまとめました。青箱に関しては、貢献度別に青箱がドロップした確率をまとめています。蒼翠の結晶や指輪(栄冠/覇業/至極)、銀天、ヒヒイロカネ(ヒッヒ)のドロップ率が知りたい人は、ひとつの目安として参考にしてください。
その他のドロップ関連記事一覧は、こちらの目次から確認できます。
更新履歴
2019/12/20 記事作成(試行回数:金52回/自2回/順3回/青25回)
2019/12/24 データ追加(試行回数:金102回/自5回/順11回/青57回)
スポンサーリンク
Contents
金箱のドロップ内訳
蒼翠の結晶
試行回数
102回
ドロップ内容 | ドロップ回数 | ドロップ確率 |
---|---|---|
蒼翠の結晶×1個 | 81 | 79.41% |
蒼翠の結晶×2個 | 16 | 15.69% |
蒼翠の結晶×3個 | 5 | 4.90% |
蒼翠の結晶は、確定で最低1個はドロップします。
蒼翠の結晶はいわゆる箱1に入っており、箱1ひと箱から出る蒼翠の結晶は1~3個です。
上記の表の通り、ほぼ1個しか出ない確率になっています。
蒼翠の結晶はいわゆる箱1に入っており、箱1ひと箱から出る蒼翠の結晶は1~3個です。
上記の表の通り、ほぼ1個しか出ない確率になっています。
グランデHLのドロップはすべて確定ドロップのようなので、3位以内(順位箱圏内)に入って順位赤箱が落ちなかった場合、残念賞の順位金箱として2個目の箱1がドロップします。
上記表のデータは、3位以内を取って順位箱が出なかったときは蒼翠の結晶の獲得数をマイナス1しています。しかし、順位金箱から蒼翠の結晶が2,3個出ている可能性も低確率で存在するため、上記表のドロップ率には多少の誤差があるかもしれません。
3位以内に入った場合、とても運が良ければ金箱だけで最大で6個の蒼翠の結晶が手に入るはずです。そのためできる限り3位以内を狙うことが非常に重要です。
赤紙(究竟の証)
試行回数
102回
ドロップ回数
12回
ドロップ確率
11.76%
赤紙がドロップする確率は10%強です。
赤紙はいわゆる箱3,4に入っていると思われ、同時に2個ドロップすることもありました。
ドロップ確率の計算に関しては、2枚同時ドロップしたときは2回ドロップした扱いにしているので雑計算ですが大体このくらいという感じでご了承ください。
赤紙はいわゆる箱3,4に入っていると思われ、同時に2個ドロップすることもありました。
ドロップ確率の計算に関しては、2枚同時ドロップしたときは2回ドロップした扱いにしているので雑計算ですが大体このくらいという感じでご了承ください。
銀天の輝き
試行回数
102回
ドロップ回数
15回
ドロップ確率
14.71%
銀天がドロップする確率は15%ほどです。
たくさん周回していると何回かは目にするレベルで落ちておいしいです。
たくさん周回していると何回かは目にするレベルで落ちておいしいです。
自発赤箱のドロップ内訳
試行回数
5回
ドロップ内容
蒼翠の結晶×3個 (3回 / 60%)
蒼翠の結晶×4個 (2回 / 40%)
試行回数5回です。自発赤箱からは蒼翠の結晶が3,4個出るようです。
コスモス武器を4凸したいのであれば、最低で3個は手に入るというだけでも自発のメリットは大きいです。欠かさず自発しましょう。
コスモス武器を4凸したいのであれば、最低で3個は手に入るというだけでも自発のメリットは大きいです。欠かさず自発しましょう。
順位赤箱のドロップ内訳
試行回数
11回
ドロップ内容
蒼翠の結晶×2個 (10回 / 90.91%)
蒼翠の結晶×3個 (1回 / 9.09%)
2,3位を25回取って、そのうち順位赤箱が出たのは7回です。
残り4個の順位赤箱は1位分です。
残り4個の順位赤箱は1位分です。
順位赤箱も自発赤箱と同様で、蒼翠の結晶のみがドロップするようです。1割ほどの低確率で3個ドロップすることもあります。
順位赤箱がドロップすることはあまり期待できませんが、3位以内なら残念賞として順位金箱は手に入ます。順位金箱からは確定の箱1がドロップするため、3位以内なら順位赤箱が落ちなくても蒼翠の結晶の獲得数が増えます。頑張って3位以内を目指しましょう。
青箱のドロップ内訳
貢献度別・青箱ドロップ確率
試行回数
102回
与ダメ | 試行回数 | 青箱ドロップ回数 | 青箱ドロップ確率 |
---|---|---|---|
~4000万 | 2 | 0 | 0.00% |
4000万~5000万 | 2 | 1 | 50.00% |
5000万~6000万 | 6 | 2 | 33.33% |
6000万~7000万 | 10 | 4 | 40.00% |
7000万~8000万 | 8 | 0 | 0.00% |
8000万~9000万 | 13 | 6 | 46.15% |
9000万~1億 | 10 | 3 | 30.00% |
1億~1億1000万 | 12 | 10 | 83.33% |
1億1000万~1億2000万 | 9 | 5 | 55.56% |
1億2000万~1億3000万 | 10 | 8 | 80.00% |
1億3000万~1億4000万 | 6 | 4 | 66.67% |
1億4000万~1億5000万 | 3 | 3 | 100.00% |
1億5000万~ | 11 | 11 | 100.00% |
青箱が落ちなかった最大与ダメ: 133,560,985
青箱は相当落ちにくいです。与ダメ1億未満では青箱は落ちない可能性の方が高いと思ったほうが良さそうです。
与ダメ1億を超えると多少青箱が出やすくなる印象ですが、与ダメ1億4000万ほどで青箱が落ちていない画像も見かけたので、青箱の確定ラインは相当高いです。
私の場合でも1億以上稼いでも青箱が落ちなかったときがそこそこあるので、青箱が絶対に欲しい場合は1億5000万くらいは稼いだほうが良さそうです。
私の場合でも1億以上稼いでも青箱が落ちなかったときがそこそこあるので、青箱が絶対に欲しい場合は1億5000万くらいは稼いだほうが良さそうです。
連戦だと断トツで1位が取れるレベルの強さがないと青箱を確定させるのは無理です。救援で流れてきたものに入ればそこそこ貢献度は稼ぎやすいと思いますが、代わりに時間はかかります。
青箱に関しては相当な強さがない場合は、基本的に落ちないものだと思っておいたほうが気が楽になると思います。
青箱のドロップ内訳
試行回数
57回
ドロップ内容 | ドロップ回数 | ドロップ確率 |
---|---|---|
蒼翠の結晶×1個 | 27 | 47.37% |
栄光の証×2個 | 8 | 14.04% |
覇者の証×2個 | 7 | 12.28% |
赤紙 | 2 | 3.51% |
栄冠の指輪 | 2 | 3.51% |
覇業の指輪 | 5 | 8.77% |
至極の指輪 | 0 | 0.00% |
銀天の輝き | 6 | 10.53% |
ヒヒイロカネ | 0 | 0.00% |
蒼翠の結晶のドロップ確率が大体45%ほどでした。
ハズレ枠の栄光の証・覇者の証のドロップ確率が大体30%ほどです。
そこそこ嬉しい覇業の指輪と銀天は合計で20%ほどです。
ヒヒイロカネもドロップするらしいですが、私の場合は残念ながら入手できませんでした。
ハズレ枠の栄光の証・覇者の証のドロップ確率が大体30%ほどです。
そこそこ嬉しい覇業の指輪と銀天は合計で20%ほどです。
ヒヒイロカネもドロップするらしいですが、私の場合は残念ながら入手できませんでした。
青箱の中身は割とおいしい部類のマルチではありますが、前述の通り青箱を取ること自体が難しいので、落ちたらラッキー程度に思っておくほうが良いです。
スポンサーリンク