グラブルの名探偵コナンコラボイベント『謀略の歯車』の謎解きについて、答えと解説を紹介します。真実はいつもひとつ……!?

謎No.1
問題と解き方
一番上にある番号の振られていない金と銀の歯車のセットがあります。
謎の「同じ絵を探せ」という表現が引っ掛けですが、「同じ形の歯車を探せ」という謎だと思いましょう。
番号の振られている歯車をよく見ると歯型の形が違ったり、歯車に窪んでいる箇所があったりします。その特徴で絞り込んでいくと4セットが残るので、その番号を答えましょう。
チェックするポイントは以下の4箇所です。
- 中心から外周に向かって伸びている柱の本数
- 金の歯車の窪みの有無
- 銀の歯車の歯型
- 金の歯車の中心
見本のセットでは、金の歯車は5本の柱が等間隔に伸びており、銀の歯車は4本の柱が十字に伸びています。
この特徴と一致するのは、2,4,5,6,7,8,9番の歯車です。
見本の金の歯車には、外周の真ん中らへんに線のようなものが見えます。よく見ると、その線から歯車の中心にかけて窪んでいるのが分かると思います。
この特徴と一致するのは、2,4,5,6,7,8番の歯車です。9番のみ脱落しました。
8番の銀の歯車は、歯型がギザギザになっています。勿論見本の形とは異なるので8番も脱落です。
生き残っているのは2,4,5,6,7番の歯車です。
見本の金の歯車の中心には、穴が空いています。
この特徴と一致するのは、2,5,6,7番の歯車です。4番が脱落し、4セットの歯車が残りました。
答え
答えは2,5,6,7です。
謎No.2
問題と解き方
「パスワードを入力せよ」とのことです。
表示されている絵や数字をヒントに4文字のパスワードを導く問題です。
解くためには4つのプロセスが必要です。
- 数字の意味を考える
- 絵を英語にする
- 文字の位置を特定する
- 正しいパスワードがどちらなのか考える
3/5などの数字の意味を考えます。
上の数字、下の数字共に分母は共通しています。
また、絵から何らかの文字を導く問題だと想像できるので、数字は位置を表しているのだろうと想像できます。
そこで、x/yは、y文字中のx文字目という意味を表していると仮定します。
剣などの絵が描かれていますが、剣という言葉のままでは1文字しかありません。
ここで、数字の分母が文字数を表すとすれば、それぞれの絵を英語にした際にSWORD(5文字)、HARP(4文字)、QUEEN(5文字)、KNIGHT(6文字)となり、数字の分母と一致します。
数字のx/yは、y文字中のx文字目という意味で合っていそうなので、
SWORDの5文字中の3番目:O
HARPの4文字中の4番目:P
QUEENの5文字中の3番目:E
KNIGHTの6文字中の2番目:N
となります。OPENですね。
ちなみに、下の数字から同じように文字を導くとSHUTになります。
OPENとSHUTというふたつのパスワードが導き出せました。
考えるまでもなくOPENが答えだと思いますが、実は数字の横にある三角から正しいパスワードがわかります。
上の数字の横には外側に向いている三角、下の数字の横には内側に向いている三角が描かれています。これは、開くと閉じるを表しているのでしょう。よって、外に向かって開いているOPENが正解です。
答え
答えはOPENです。
謎No.3
問題と解き方
「指定の穴にピンを挿せ」とのことです。「指定の穴」とは言いますが、ストーリーでも指定は特にされていなかったと思います。謎No.3の画面にもこれが指定だと明示はされていません。つまり、謎No.3の画面から「ピンを挿す位置の指定を読み解け」ということです。
解くためにはふたつのプロセスが必要です。
- ピンの上側・左側のアルファベットと署名をよく見る
- ファーストネーム・ラストネームを組み合わせる
ピンの上側:RANMON
ピンの左側:SELTAY
署名:Norman Astley
なんだか似たような文字が並んでいますね!
よく見るとRANMONはNormanの並び替え、SELTAYはAstleyの並び替えになっています。
NormanとAstleyはなんとどちらも6文字です。
そしてNormanに使われている文字はピンの上側、Astleyに使われている文字はピンの左側にあります。
こうなったら組み合わせるしかありません。
Normanの1文字目とAstleyの1文字目を取って、NとA。
2文字目を取って、oとs。
3文字目を取って、rとt。
4文字目を取って、mとl。
5文字目を取って、aとe。
6文字目を取って、nとy。
これらの組み合わせの位置にあるピンを押していきましょう。
答え
このピンの位置で正解できました。
ただ、お気付きかもしれませんが、Normanには”n”が2回使われています。その影響で[N,A][n,y]の組み合わせを表す方法が4通りあります。組み合わせさえあっていれば、残りの3通りの位置でピンを挿しても正解できるようです。
真実はいつもひとつだけど解答がひとつだとは限らない!
謎No.4
問題と解き方
「歯車をゴールまで誘導せよ」とのことです。
左の歯車が右に向かって動き出すので、レバーでベルトコンベアを動かして、爆弾に当たらないように気をつけながら右の歯車まで誘導しましょうという問題です。
一度適当に回答してみて、歯車がどう動くかをチェックすれば解けるでしょう。
ベルトコンベアが途切れると、ベルトコンベアから35度くらいの向きに歯車が飛んでいきます。どうしてそんな動きができるのかは謎なんですが、爆風で強烈なスピンがかかっているのだと思えば……
答え
このレバーの入れ方で正解できました。