この記事では、古代布・砂レンガ・古代樹の葉がラビ島 旧王都メフォラシュの33,70章「変えたくないもの」でどのくらいドロップするのか、効率は良いのかを調査しました。
クエストの場所や出現モンスター、各トレジャーの使い道も紹介しています。
古代布・砂レンガ・古代樹の葉の使い道は?
トレジャー名 | 使い道 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
「変えたくないもの」のクエスト情報
クエストの場所/消費AP
消費AP: 22(半額時11)
クエストの場所は上の画像の通りです。
メフォラシュの33,70章の位置です。
出現モンスター
1戦目
2戦目
3戦目
通常出現する敵のlvは29~30で、土・水属性の敵が多く出現します。
1戦目の下の敵がシルバースライムになることもあります。
2戦目にはRM(レアモンスター)が出現することもあります。
銀箱は何戦目からドロップするか
木箱: 古代布・砂レンガ
銀箱: 古代樹の葉
各トレジャーが木箱・銀箱のどちらから出るのかは、上記の通りです。
「変えたくないもの」では、以下の敵から銀箱のドロップを確認できました。
- 1戦目 上の敵(カクターマン)
- 1戦目 下の敵(カクターマン)
- 2戦目 上の敵(ラフレシア)
- 2戦目 下の敵(キラーキャメル)
- 2戦目 RM(キングデザートペンギン)
- 3戦目 下の敵(ラフレシア)
「変えたくないもの」のドロップ効率
使用したドロップ率アップ要素
- 最終エッセル(10%)
- 騎空団サポートLv3(20%)
- オリバー(5%)
- カグヤ3凸 × カグヤ無凸(25%,20%)
また、トレハンは以下のように使用しました。
1戦目
上の敵にトレハン2、真ん中の敵にトレハン3、下の敵にトレハン4を使用
2戦目
マリーのトレハンを使用
3戦目
上の敵にトレハン2,3、下の敵にトレハン4を使用
ドロップ内訳
10回挑戦した結果、下の画像のような結果になりました。
(タップすると別タブで大きな画像が開きます)
素材名 | ドロップ内訳 | ドロップ合計数 | 1回あたりの 平均ドロップ数 | 1APあたりの ドロップ数 (通常時) | 1APあたりの ドロップ数 (半額時) |
---|---|---|---|---|---|
古代布 | 1, 1, 2, 2, 3, 0, 2, 1, 0, 4 | 16個 | 1.60個 | 0.073個 | 0.145個 |
砂レンガ | 3, 5, 2, 3, 0, 2, 3, 3, 4, 2 | 27個 | 2.70個 | 0.123個 | 0.245個 |
古代樹の葉 | 1, 0, 0, 0, 1, 4, 0, 2, 3, 2 | 13個 | 1.30個 | 0.059個 | 0.118個 |
古代布・砂レンガ・古代樹の葉共にドロップ効率は悪くはないですが良くもありません。
銀箱を落とす敵の数自体はそこそこ多いですが、ドロップ率はあまり高くない印象です。古代布が一気に4枚落ちている時もありますが、基本的には別のクエストを周回した方が良いでしょう。

エリクシールハーフの交換効率は?
ちなみに、砂レンガ10個でエリクシールハーフ1本と交換できます。
今回の例では砂レンガは1APあたり0.123個ゲットできたので、砂レンガを10個ゲットするためには、10 / 0.123 = 82AP使うことになります。
エリクシールハーフ1本をゲットする際に32AP分の赤字になる計算です。トレジャー集めの効率は激マズというほどではないので、トレジャーを集めるのに費やすAPを多少回復できると思えば美味しいです。
終わりに
この記事では、古代布・砂レンガ・古代樹の葉がラビ島 旧王都メフォラシュの33,70章「変えたくないもの」でどのくらいドロップするのかを調査しました。