2017年1月8日からシナリオイベント『神境にて辿る跡』が始まりました。
この記事では、どこでも闇パマン的に、このイベントで何を取っておくべきかを考えてまとめました。風・光イベントなので、風パマン・光パマンが取るべきアイテムについても触れています。
『神境にて辿る跡』の報酬評価
光SRキャラ「ヨハン」
信頼度を750貯めると仲間になります。
クリアオール、パーティ全体の攻撃力アップ(小)、単体回復、と豊富なサポート技を持っています。
光パのキャラが揃わないうちは、支援役として使えそうです。
また、アビ構成的にセレスト・マグナ討伐戦で活躍できますね。
SSR風剣「風神剣」
どこでも闇パマン的には餌です。
闇パ的には、剣のエレメントが必要になる場面も通常はないでしょう。
しかし、風パマン的にはこの武器は取っておいたほうが良いです。
まず、攻刃大がついた風剣は珍しいです。無課金で手に入れられるのは、四象武器の青竜髭刃と古戦場武器の色変えくらいです。
ダークフェンサーを使う時は四天刃がベストだと思いますが、ベルセルク・ウェポンマスターを使うときには役立つはずです。奥義に風属性攻撃力アップがついているのも大きいですね。
ということで、風パマンと剣のエレメントが欲しい人は取りましょう!
SSR光槍「雷神矛」
どこでも闇パマン的には餌です。エレメント化すれば槍のエレメントなので、グラーシーザーやセレ槍を最終上限解放したい人は、エレメントのために取っても良いかもしれません。
そして光パマンにとっては、この武器は取っておいたほうが良いです。
攻刃大がついた光槍も珍しいです。それに加え、奥義に光属性攻撃力アップがついているのも大きいですね。
槍の重要性は、デュアルインパルスで連続攻撃アップを付与できる点にあります。これは物凄く重要なので、ひとつの属性にひとつは使える槍武器を持っておいたほうが良いです。
雷神矛はステータスが結構低めなので、古戦場武器の一伐槍を色変えしない状態(もともと光属性)で使うのもアリです。
ただ、古戦場武器は四天刃が取りたい、という人も多いと思うので、できればこのイベントで雷神矛を3凸しておいたほうが良いと思います。
ホワイトラビット
召喚石『ホワイトラビット』は、3凸すると経験値とアイテムドロップ率が15%アップするSR召喚石です。
ホワイトラビットやカグヤなどのアイテムドロップ率アップ効果は、マグナ戦の救援などでくるりんを狙うためには非常に重要です。
イベント『神境にて辿る跡』でのホワイトラビット出現場所は、復刻前と同様であれば以下の5箇所です。
3-3(2戦目)、4-1(2戦目)、5-2(2戦目)、5-4(2戦目)、6-2(2戦目)
なお、ホワイトラビットを出現させるためには、対象のエピソードを一度クリアする必要があります。
ちなに、3-3(2戦目)で狙えば消費APは9で済みますが、今回のイベントでは1戦目にホワイトラビットが出現する場所はありません。
ホワイトラビットを取得するためには、何度も繰り返し同じクエストに通う必要があるので、時間効率を考えると『鋭敏な聴覚』でホワイトラビットを取得した方が良いと思います。

SSR風石「風神・雷神」
不要です。3凸しても加護の属性攻撃力は40%しか上がらないので、この石を取る代わりにアナトやコロゥを取ったほうが良いです。
「ダマスカス骸晶」
このアイテムを10個集めることで、ダマスカス鋼にトレジャー交換できます。
ダマスカス鋼はSSR武器の上限解放を1回行える貴重なアイテムなので、その素材である「ダマスカス骸晶」は、ぜひとっておきたいアイテムです。
ちなみに今回のイベントでは3個までトレジャー交換することができます。
1回目の交換は、神境のメダリオン50, 古びた書物の破片30, ログノスの金印15
2,3回目の交換は、神境のメダリオン100, 古びた書物の破片60, ログノスの金印30
が求められます。
各種消費アイテム
EX1回で神境のメダリオンが10枚くらいドロップするので、神境のメダリオンだけで交換できるアイテムは取っても損はないと思います。
人それぞれ足りていないアイテムがあったら補充しておきましょう。個人的には、エリクシールハーフとJPはすべて取ってしまって良いと思います。
栄光や覇者などは古びた書物の破片、ログノスの金印も要求されるので、「ダマスカス骸晶」と比べると優先度は低いです。ただ、栄光は何個あっても足りないくらいのアイテムなので、余裕がある場合は取っても良いと思います。
ちなみにEX1回でのドロップ内容は次のような感じでした。
終わりに
どこでも闇パマンの観点から、シナリオイベント『神境にて辿る跡』では、どのアイテムを取っておくべきかについて考えました。
風パマン・光パマンの皆様、全国のどこでも闇パマンの皆様の参考になれば幸いです。