どこでも闇パマンです。
2016年9月7日から復刻シナリオイベント『フォール・オブ・ドラゴン』が始まりました。
どこでも闇パマン的に、このイベントで何を取っておくべきかを考えてまとめました。
光パマンが取るべきアイテムについても触れています。
『フォール・オブ・ドラゴン』の目玉アイテム
今回のイベントでの目玉アイテムはこの3個です。
一つ目は、みんなだいすき『ホワイトラビット』。
二つ目は、光斧『ヴェセラゴハーケン』。
攻刃中と守護小です。
三つ目は、召喚石で名前はまだ???になっていますが、『ヴェセラゴ』です。
3凸することで、加護の防御ダウンが味方のDA率upに置き換わります。
『フォール・オブ・ドラゴン』で取るべきアイテム
『ホワイトラビット』は取るべき?
絶対に取りましょう。
経験値とドロップ率が15%アップする最強の石です。
この石の有無でこれからの素材集めやくるりん回数が大きく変わってきます。
ちなみに、ホワイトラビットが出現するクエストは、復刻前と変わっていなければ、
3-1の1戦目、4-2の2戦目、5-2の1戦目です。
上記のクエストでホワイトラビットが出現するまで撤退を繰り返し、ホワイトラビットが出現したら、金箱をドロップするまで粘ります。
金箱の中には、ジーンかホワイトラビットが入っています。
ホワイトラビットの出現場所の詳細や、出現率の目安は以下の記事を参考にして下さい。

光斧『ヴェセラゴハーケン』は取るべき?
どこでも闇パマンで、セレ斧を最終上限解放したい人は取るのもアリです。
セレ斧の最終上限解放をする際には、斧のエレメントが200個必要になります。
闇パしか育てる気がなければ、この武器をエレメントにしてもいいでしょう。
光パマンにとっては、火力をそこそこキープしたまま、体力を少しだけ盛りたい場合には良い武器でしょう。
ただ、光パにはこの武器の上位互換とも言えるようなシュヴァ剣が存在するため、無理をしてまで取る武器ではありません。
召喚石『ヴェセラゴ』は取るべき?
召喚効果は光属性耐性DOWNです。
どこでも闇パマンには特に使い道はないでしょう。
しかし、光属性を育てたい人にとっては、取っておいたほうが良い石だと思います。
加護効果はそこまで強くないとはいえ3凸でDA率upがつくので、初心者にとっては強い石でしょう。
また、上級者にとっても光耐性を下げる召喚効果がついているので、なかなかおいしい石だと思います。
じゃあ『フォール・オブ・ドラゴン』でやるべきことは?
とにかく『ホワイトラビット』を取ること。
これは使っている属性に関係なくやっておいた方が絶対良いです。
あとはベスを育てることですね。
どこでも闇パマンなら、防御役も回復役もほぼいないので、ベスは闇防御にするのがおすすめです。火力役はもっと良いキャラが他にいるので、防御役がいない属性であれば防御型にするのがおすすめです。
光斧は、斧エレが欲しい人は頑張る。
召喚石『ヴェセラゴ』は、光パの人は頑張る。
あとは、シナリオイベント毎度恒例の貢献度2.5Mまで稼いで栄光と覇者を集めることくらいですね。
終わりに
どこでも闇パマンの観点から、復刻シナリオイベント『フォール・オブ・ドラゴン』を頑張るべきなのかどうかについて考えました。
全国のどこでも闇パマンの皆様の参考になれば幸いです。