修行者の覚書・クルーガーハーブ・灰白砂岩がクルーガー島の89-2,3,4(89章)でどのくらいドロップするのか、効率は良いのかを調査しました。それぞれの使い道も紹介しています。
十賢者加入のためのアーカルム石の5凸やリミ武器4凸に必要なトレジャーなので、効率をチェックしておきましょう。
修行者の覚書・クルーガーハーブ・灰白砂岩の使い道は?
トレジャー名 | 使い道 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
89章の修行者の覚書・クルーガーハーブ・灰白砂岩集めの効率は良い?
89-2がクルーガー島の中でダントツで効率が良いです。サクサク周回するにはディスペアー、グラゼロ、ルナールなど3種類のダメージソースが必要ですが、それさえ満たしているのであれば明らかに効率が良いです。

89章のクエスト情報
クエストの場所/消費AP
消費AP: 23(半額時11)
クエストの場所は、上の画像の通りです。
クルーガー島にある89章の位置です。
※89-1はエピソードのみのクエストです。戦闘がありません。
※89-3は負けイベです。
各トレジャーが木箱・銀箱のどちらに入っているか
銀箱: 修行者の覚書・クルーガーハーブ・灰白砂岩
クルーガー島の3種トレジャーはいずれも銀箱からドロップします。
89-2のクエスト情報
出現モンスター
1戦目
2戦目
3戦目
1戦目にはRM(レアモンスター)が出現することもあります。
使用したドロップ率アップ要素
- 最終エッセル(10%)
- 騎空団サポートLv3(20%)
- 雫サポートLv4(20%/キャンペーン中)
- Dビィ
- カグヤ3凸 × カグヤ3凸(25%,25%)
ドロップ内訳
57回挑戦した結果、入手した各トレジャーの合計数は以下の通りです。
修行者の覚書:34個(1回あたり0.596個)
クルーガーハーブ:42個(1回あたり0.737個)
灰白砂岩:31個(1回あたり0.544個)
3種合計:107個(1回あたり1.877個)
言うまでもありませんがダントツで効率が良いです。2番目に効率が良いと思われる88-4よりも1回あたりのドロップ数が1.7倍も多い結果となりました。
銀箱をドロップするのはRMとレム王国兵の小さい方です。2戦目はレム王国兵の小さい方の出現数がたまに減っているような気がしましたが、それでもダントツで効率が良いのは間違いありません。
基本的に1戦目はディスペアー、2戦目はグラゼロ、3戦目はルナール模倣でいずれもワンパンで倒して周回しました。RMが出現してしまったときはグラゼロとルナール模倣を吐いて倒してしまっています。3ポチではクリアできなくなってしまいますが、敵が光属性なので3人闇キャラを編成しておけば1戦くらいならそこまで時間がかからず殴り倒せます。
89-3のクエスト情報
出現モンスター
1戦目
※89-3は負けイベです。APだけ消費する羽目になるのでご注意ください。
ドロップ内訳
ドロなし。
89-4のクエスト情報
出現モンスター
1戦目
バトルは1戦のみです。
ドロップ内訳
1回挑戦した結果、灰白砂岩1個を獲得しました。
グラゼロルナールでもHPが6割くらい残ります。グラゼロワンパンでそこそこドロップするクエストもあるため、わざわざ硬い敵と戦う必要はありません。
終わりに
この記事では、修行者の覚書・クルーガーハーブ・灰白砂岩がクルーガー島の89-2,3,4(89章)でどのくらいドロップするのかを調査しました。