この記事では、鷹の羽・厳峰の清水・紅黄石が城塞都市アルビオンの18章「強さと騎士道」でどのくらいドロップするのか、効率は良いのかを調査しました。
鷹の羽・紅黄石は十天衆を仲間にするために古戦場武器を強化する際に必要です。
紅黄石に関しては、光属性武器の最終上限解放をする際にも必要になります。
鷹の羽・厳峰の清水・紅黄石の使い道は?
鷹の羽
- 古戦場武器・属性変更後の3段階目(必要数:100個)
- 光属性武器・召喚石のトレジャー交換
厳峰の清水
- 光属性武器・召喚石のトレジャー交換
- アサシン用暗器作成
紅黄石
- 古戦場武器・属性変更後の2段階目(必要数:100個)
- シュヴァリエ・マグナ武器の最終上限解放(必要数:100個)
- 光属性武器・召喚石のトレジャー交換
「強さと騎士道」のクエスト情報
クエストの場所/消費AP
消費AP: 50(半額時25)
1日2回までの回数限定クエスト。
クエストの場所は、上の画像の通りです。
城塞都市アルビオンにある18章です。
出現モンスター
1戦目
2戦目
3戦目
1,3戦目はモンスター固定です。
2戦目はレアモンスターが出ることがあります。
敵のlvは全員40ですが、強いモンスターはいない印象を受けました。
属性は色々出てくるので、弱点のない闇か光で行くのが良いと思います。
銀箱は何戦目からドロップするか
木箱: 鷹の羽
銀箱: 厳峰の清水、紅黄石
各トレジャーが木箱・銀箱のどちらから出るのかは、上の記述の通りです。
1~3戦目共に木箱・銀箱どちらともドロップします。
ただ、2戦目の銀箱ドロップ率は非常に低く、逆にレアモンスターの銀箱ドロップ率は高いです。
そのため、大事なものの虚空の花(レアモンスター出現率up)はONにしておいた方が良いでしょう。
「強さと騎士道」の鷹の羽・厳峰の清水・紅黄石ドロップ数
使用したドロップ率アップ要素
- エッセル(5%)
- 騎空団サポートLv3(20%)
- オリバー(5%)
- 片面カグヤ3凸(計25%)
また、トレハンは以下のように使用しました。
1戦目
トレハン2,3,4を1体ずつに使用
2戦目
トレハン2を上の敵、トレハン3を下の敵に使用
RMが出た場合は、トレハン2,3をRMに使用
3戦目
トレハン2,3,4を使用
ドロップ内訳
10回挑戦した結果、下の画像のような結果になりました。
素材名 | ドロップ内訳 | ドロップ合計数 | 1回あたりの 平均ドロップ数 | 1APあたりの ドロップ数 (通常時) | 1APあたりの ドロップ数 (半額時) |
---|---|---|---|---|---|
鷹の羽 | 0, 0, 1, 1, 3, 0, 2, 2, 1, 1 | 11個 | 1.1個 | 0.022個 | 0.044個 |
厳峰の清水 | 2, 1, 1, 2, 1, 0, 0, 0, 1, 1 | 9個 | 0.9個 | 0.018個 | 0.036個 |
紅黄石 | 6, 5, 5, 6, 6, 5, 6, 5, 5, 7 | 56個 | 5.6個 | 0.112個 | 0.224個 |
鷹の羽・厳峰の清水・紅黄石
「強さと騎士道」は、一応紅黄石ドロップ用クエストです。
そのため、鷹の羽・厳峰の清水に関してはドロップが期待できません。
そして、肝心の紅黄石ですが、こちらもAP効率は良いとは言えません。
一応紅黄石が最低5個は落ちているので、APを気にせず確実に紅黄石を集めたい場合は、「強さと騎士道」を回っても良いでしょう。
ただ、AP効率は悪く、敵も40lvなので、わざわざ周る必要はないクエストでしょう。
各トレジャーを集める効率が一番良いクエストに関しては、以下の記事で紹介しています。

終わりに
この記事では、鷹の羽・厳峰の清水・紅黄石が城塞都市アルビオンの18章「強さと騎士道」でどのくらいドロップするのかを調査しました。