この記事では、固い土・真理の土・渦琥珀がルーマシー群島の14,38,51章「怪しい届け物」でどのくらいドロップするのか、効率は良いのかを調査しました。
クエストの場所や出現モンスター、各トレジャーの使い道も紹介しています。
固い土・真理の土・渦琥珀の使い道は?
固い土
- 古戦場武器・属性変更後の1段階目(必要数:100個)
- セラフィックウェポン グローブ・オブ・ウリエルの1,2段階目(必要数:合計25個)
- SRユグドラシル武器・召喚石のトレジャー交換
- R風属性武器のトレジャー交換
真理の土
- ユグドラシル・マグナ武器の最終上限解放(必要数:100個)
- セラフィックウェポン グローブ・オブ・ウリエルの1,3段階目(必要数:合計23個)
- SRユグドラシル武器・召喚石のトレジャー交換
- R風属性武器のトレジャー交換
- ガンスリ用バレット作成
渦琥珀
- 古戦場武器・属性変更後の4段階目(必要数:100個)
- セラフィックウェポン グローブ・オブ・ウリエルの4段階目(必要数:50個)
- SRユグドラシル武器・召喚石のトレジャー交換
- R風属性武器のトレジャー交換
「怪しい届け物」のクエスト情報
クエストの場所/消費AP
消費AP: 17(半額時8)
クエストの場所は、上の画像の通りです。
ルーマシー群島の14,38,51章の位置です。
出現モンスター
1戦目
2戦目
3戦目
通常、出現する敵のlvは15~17で、土属性が中心です。
1戦目にはシルバースライム、2戦目にはRM(レアモンスター)が出現することもあります。
銀箱は何戦目からドロップするか
木箱・銀箱の中身は?
木箱: 固い土
銀箱: 真理の土・渦琥珀
木箱: 固い土
銀箱: 真理の土・渦琥珀
ルーマシーの一般的なクエストで、各トレジャーが木箱・銀箱のどちらから出るのかは、上記の通りです。
「怪しい届け物」では、ほぼすべての敵が真理の土・渦琥珀をドロップします。
真理の土・渦琥珀のドロップを確認できなかった敵は以下の通りです。
- 1戦目の上の敵(ガーゴイル)
- 1戦目のシルバースライム
- 2戦目のRM
「怪しい届け物」のドロップ効率
使用したドロップ率アップ要素
- エッセル(5%)
- 騎空団サポートLv3(20%)
- オリバー(5%)
- カグヤ3凸 × カグヤ無凸(25%,20%)
また、トレハンは以下のように使用しました。
1戦目
上の敵にトレハン2、下の敵にトレハン3を使用
2戦目
マリーのトレハンを使用
3戦目
上の敵にトレハン2,4、下の敵にトレハン3を使用
ドロップ内訳
10回挑戦した結果、下の画像のような結果になりました。
(タップすると別タブで大きな画像が開きます)
素材名 | ドロップ内訳 | ドロップ合計数 | 1回あたりの 平均ドロップ数 | 1APあたりの ドロップ数 (通常時) | 1APあたりの ドロップ数 (半額時) |
---|---|---|---|---|---|
固い土 | 2, 1, 3, 3, 1, 4, 3, 2, 2, 4 | 25個 | 2.50個 | 0.147個 | 0.313個 |
真理の土 | 3, 3, 3, 3, 3, 2, 2, 0, 2, 1 | 22個 | 2.20個 | 0.129個 | 0.275個 |
渦琥珀 | 1, 4, 2, 2, 4, 2, 3, 6, 4, 1 | 29個 | 2.90個 | 0.171個 | 0.363個 |
固い土・真理の土・渦琥珀共にそこそこドロップします。
しかし、他のクエストと比較すると効率が良いわけでもない、というところです。
トレジャー集めが目的であれば、別のクエストを周回しましょう。
各トレジャーを集める効率が一番良いクエストに関しては、以下の記事で紹介しています。

【グラブル】固い土/真理の土/渦琥珀を集める効率が一番良いのは? 半額時は?
固い土・真理の土・渦琥珀を集める効率が一番良いクエストを紹介。通常時と半額時を分けて一番AP効率が良いクエを紹介しています。ルーマシー群島のすべてのクエストでAP効率を比較しているので、どこを周回しようか迷っている人は参考にして下さい。
終わりに
この記事では、固い土・真理の土・渦琥珀がルーマシー群島の14,38,51章「怪しい届け物」でどのくらいドロップするのかを調査しました。