この記事では、大縁の種・ダイダロイトストーン・クガンノハナがダイダロイトベルトの68章「商魂危機一髪」でどのくらいドロップするのか、効率は良いのかを調査しました。
クエストの場所や出現モンスター、各トレジャーの使い道も紹介しています。
大縁の種・ダイダロイトストーン・クガンノハナの使い道は?
大縁の種
- ラファエル武器(セラフィックウェポン)のSR→SSR化素材(必要数:30個)
- プチデビルエレメントのトレジャー交換
ダイダロイトストーン
- エリクシールハーフのトレジャー交換
- ソウルシードのトレジャー交換
- プチデビルエレメントのトレジャー交換
クガンノハナ
- プチデビルエレメントのトレジャー交換
「商魂危機一髪」のクエスト情報
クエストの場所/消費AP
消費AP: 22(半額時11)
クエストの場所は、上の画像の通りです。
ダイダロイトベルトにある68章です。
出現モンスター
1戦目
2戦目
3戦目
通常出現する敵のlvは30~32で、土属性が中心です。
2戦目にはRM(レアモンスター)が出現することもあります。
通常出現するモンスターはそんなに強くありませんが、RMは結構硬めなので風属性で挑むのが良いです。
銀箱は何戦目からドロップするか
木箱: ダイダロイトストーン
銀箱: 大縁の種・クガンノハナ
各トレジャーが木箱・銀箱のどちらから出るのかは、上の記述の通りです。
「商魂危機一髪」では、以下の3体の敵は銀箱をドロップしませんでした。それ以外からはトレジャー入りの銀箱のドロップを確認しました。RMからも銀箱が落ちます。2戦目に通常出現するモンスターからはドロップが期待できないため、虚空の花はONにしておいた方が良いでしょう。
- 1戦目 真ん中の敵(ボーンネイル)
- 2戦目 上の敵(マンドラゴラ)
- 2戦目 下の敵(土のエレメンタル)
「商魂危機一髪」のドロップ効率
使用したドロップ率アップ要素
- エッセル(5%)
- 騎空団サポートLv3(20%)
- オリバー(5%)
- 片面カグヤ3凸(25%)
また、トレハンは以下のように使用しました。
1戦目
上の敵にトレハン2、真ん中の敵にトレハン3、下の敵にトレハン4を使用
2戦目
未使用
※RM出現の場合、RMにトレハン2,3を使用
3戦目
トレハン4を使用
※2戦目にRM出現時はトレハン2,3を使用
ドロップ内訳
10回挑戦した結果、下の画像のような結果になりました。
(タップすると別タブで大きな画像が開きます)
素材名 | ドロップ内訳 | ドロップ合計数 | 1回あたりの 平均ドロップ数 | 1APあたりの ドロップ数 (通常時) | 1APあたりの ドロップ数 (半額時) |
---|---|---|---|---|---|
大縁の種 | 1, 2, 1, 1, 1, 2, 2, 1, 2, 2 | 15個 | 1.50個 | 0.068個 | 0.136個 |
ダイダロイト ストーン | 2, 3, 2, 2, 1, 0, 0, 3, 2, 2 | 17個 | 1.70個 | 0.077個 | 0.155個 |
クガンノハナ | 1, 2, 1, 0, 1, 1, 0, 1, 2, 0 | 9個 | 0.90個 | 0.041個 | 0.082個 |
ダイダロイトベルトのクエストにしては銀箱が落ちていることがわかると思います。
大縁の種集めの効率は、ダイダロイトベルトの中で一番マシでした。このクエストで集めるのが良いでしょう。
銀箱を落とす敵自体は少ないのですが、3戦目のボスやRMは高確率で銀箱を落とすため、安定して銀箱を集められます。
銀箱のドロップ数自体は「異郷の風に乗って」と同数なのですが、「商魂危機一髪」ではダイダロイトストーンもそこそこドロップします。そのため、トレジャー交換でのエリクシールハーフとの交換も考慮すると、大縁の種は「商魂危機一髪」で集めるのが一番マシかな、と思います。
各トレジャーを集める効率が一番良いクエストに関しては、以下の記事で紹介しています。

エリクシールハーフの交換効率は?
ちなみに、ダイダロイトストーン10個でエリクシールハーフ1本と交換できます。
今回の例ではダイダロイトストーンは1APあたり0.077個ゲットできたので、ダイダロイトストーンを10個ゲットするためには、10 / 0.077 = 130APを使うことになります。
エリクシールハーフ1本をゲットするためにエリクシールハーフを3本消費するので赤字ではあります。しかし他のダイダロイトベルトのクエストと比べるとかなりマシな効率なので、大縁の種集めの足しにはできるでしょう。
終わりに
この記事では、大縁の種・ダイダロイトストーン・クガンノハナがダイダロイトベルトの68章「商魂危機一髪」でどのくらいドロップするのかを調査しました。