シャドウバースに2016年9月30日、新拡張カードパック『ダークネス・エボルヴ(DARKNESS EVOLVED)』が実装されました。
この記事では、『ダークネス・エボルヴ(以下DRK)』の中で使い道がありそうだったり、強そうなエルフのカードを調べてみました。
エルフバード
2/2/2の普通のフォロワーですが、他のフォロワーが進化するたびにフェアリーを1枚手札に加えることができます。詳しい動作は検証中ですが、”他の”と書いてあるので、相手のフォロワーが進化してももらえるはずです。
また、「ティターニアの妖精郷」と組み合わせれば、進化回数を消費することなくフェアリーを引き続けられますね。
DRK新レジェンドカードの「クリスタリアプリンセス・ティア」の進化でも効果が発動するのだとすれば、かなり組み合わせの幅は広そうです。
エルフの少女・リザ
#シャドウバース 【新カードFAQ】
Q:エルフの少女・リザの「能力によるダメージ」とは?
A:フォロワーのファンファーレ能力など、アミュレットのターン終了時に働く能力など、そしてスペルによるダメージのことです。それらのダメージをすべて0にします。— Shadowverse公式アカウント (@shadowverse_jp) 2016年9月24日
相手はリザを殴って倒すことを強いられるので、使いこなせれば強そうです。
相手が場を支配している時に出しても役に立たなそうですが、自分が場を支配できているときはダメ押しの一手として使えそうですよね。
展開しまくってDRK新カードの「エルフナイト・シンシア」と組み合わせても強いんじゃないでしょうか。
千年妖狐・ユエル
能力発動のためには進化する必要がありますが強いです。
ロイヤルやアグロヴァンパイア相手だと、このカード1枚で3体処理することもできます。
勝負の流れを引き寄せられるカードだと思っています。
クリスタリアプリンセス・ティア
超強いです。
効果を読むだけだと一見弱そうに見えますが、ファンファーレで召喚される「クリスタリア・イヴ」が進化すると6/6です。進化回数を消費しない進化のおかげで、いきなり6/6で敵のフォロワーに殴りかかれるんです。
それだけでも強いですが、この効果による進化は別枠になっているようで、同じターンに別のフォロワーを進化させることもできます。1ターンに2体進化できるわけです。激ヤバです。
エルフには自分のフォロワーを手札に戻すカードも豊富なので、「クリスタリアプリンセス・ティア」を手札に戻して何度もこのコンボをプレイしたら相手はたまったものではありません。
深緑の守護者
コスト5の似たようなカード「フェアリーキャスター」と比べたくなります。
「深緑の守護者」はラストワードなので、すぐにフェアリーが欲しい場面での使用には向きませんが、守護枠なのにフェアリーももらえると思うと強いです。
ただの守護フォロワーを抜いてこのカードを入れれば、新カードを組み込むスペースも作りやすいと思いました。
エルフナイト・シンシア
強いです。
コスト1のカードしか強化できないとかそんなことはなく、自分のフォロワー全員が強化できます。おまけに進化時にフェアリーを2枚場に出すこともできるので、不利な場をひっくり返せるパワーがあります。
終わりに
この記事では、『ダークネス・エボルヴ』の中で使い道がありそうだったり、強そうなエルフのカードをまとめました。
新パックでデッキを組むのは楽しいですね!