ゼノ・イフリート撃滅戦のLV.120HELL攻略のコツを紹介します。
水パの育ち具合はマグナ3凸レベルですが、それでも大技のトリガーとなるポイントをしっかり覚えていれば倒せる相手です。
カット役がどの程度必要かなどにも触れているので、参考にしてみて下さい。
イベントの武器性能や素材に関しては、以下の記事を参考にして下さい。

LV.120HELL攻略に必要な役割
- 70%以上のカット手段
- 100%カット手段
- マウント
- クリアオール
- 全体回復
- 各種デバフ
マグナ3凸レベルでLV.120HELLを攻略する際には、以上の要素が揃っていたほうが良いと思います。
火力がもっとある人であれば、この中のどれかが欠けても大丈夫なのかもしれません。
カット手段について
カット手段に関しては、敵の奥義をそのまま食らうと痛すぎるため必要です。
できれば7割はカットしたいです。特に、真の力解放後の奥義は、100%カットしないと前衛メンバーが壊滅するレベルの威力です。
マグナ3凸レベルの火力では、敵の体力をゴリゴリ削ることはできないため、敵の奥義を受けることも多くなります。そのため、70%以上のカット手段と100%カット手段の2種類はあると良いでしょう。
マウント
敵の奥義にはデバフがついています。
虚脱やらTADA率ダウンやら、受けるとパーティ全体の火力が大幅にダウンしてしまうデバフだらけなので、マウントをかけてデバフをある程度防いておきましょう。
クリアオール
マグナ3凸レベルの火力では、マウントで1発奥義のデバフを防いだあと、マウントが再使用できる前に再度敵の奥義を食らうこともあります。
また、体力50%以下になり真の力を解放した後では、魂魄灰滅というマウント貫通のデバフも付与してきて、放置していると4ターンだか5ターン後に戦闘不能になってしまいます。
このように、マウントがあってもデバフを食らってしまう状況を避けきれないので、クリアオールは必須です。
全体回復
カットしても敵の奥義はそれなりにダメージを受けますし、敵の通常攻撃も4500ほど食らったりするので、回復技もあったほうが良いでしょう。
パーティの火力次第で回復役は削れるかもしれませんが、マグナ3凸レベルであれば必須でしょう。
各種デバフ
攻防デバフ、スロウ、グラビティ、ブラインドあたりがあると便利です。
序盤から敵の通常攻撃は2000ほど食らいますし、真の力解放後は4500ほどの攻撃が2発ずつ飛んできます。暗闇の有無で難易度は大きく変わるでしょう。
敵の奥義もできる限り受けたくないので、スロウ・グラビティがあると良いです。
となると、やはり安定するジョブはダークフェンサーかな、と思います。
ただ、ブラインドを持っていくとなると、片面防御デバフはシャルロッテでも連れて行かない限り諦めることになります。
今回使用した編成
キャラクター
LV.120HELLで大活躍するのは、リミカタとリリィです。
リミカタは25%カット+マウント+全体回復持ちで、奥義にはパーティ全体の水属性攻撃力をアップさせる効果もついています。
リリィは2ターン持続する70%カット+全体回復+クリアオールを持っています。
クリスマスアルルメイヤもマウントあり、デバフありで良さそうです。
今回役立つキャラクターに限定キャラが多いのは少し厳しいですね。
残りひとりは、パーティ全体の火力の底上げに繋がるアルタイルを連れていきました。
リルルやシャルロッテも良いんじゃないでしょうか。
武器
普通?のマグナ3凸レベルの編成だと思います。
装備がそんなにないので、苦し紛れに三寅斧を装備しています。
バハムートダガーもノヴムにすらしていません。
召喚石
リヴァマグがメイン石で、借りるのはマキュラ4凸です。
サブに関しては火鞄とアテナを入れています。リミカタやリリィと組み合わせることで、100%カット、95%カット、70%カット、25%カットなどができます。
水鞄は火力底上げ用です。
最後の1枠に関しては割りとなんでも良いと思います。火鞄をもう一ついれると更に安定感が増すかもしれませんね。
攻略動画/気をつけるべきトリガーの解説
動画を撮ったら倒すまでに7分ほどかかりました。
さすがに長過ぎてそのまま見るとダルさがあるので、1.5倍再生してみました。
おかげでキャラの声は変になってしまい、ゼノイフくんは更に早口になりました……
あと、プレイヤー名を隠そうと思って雑編集で名前が表示される部分を黒く塗りつぶしたら、キャラの目線にちょうどかかってしまいました。
グランくん、カタリナさん、アルタイル、リリィのファンの皆様には申し訳ないです。
前置きはさておき、ゼノイフLV.120 HELLの気をつけるべきポイントを解説していきます。
HP75%のチャージターンMAX
ゼノイフのHPが残り75%になると、チャージターンがMAXになります。
動画の1:00で、残りHP76%のとき、ゼノイフのチャージターンはMAXだったので、ファイアVを食らいました。
7割カットで2000弱のダメージを受けているのがわかると思います。
そして、そのターンの攻撃で残りHP75%に到達したので、1:10で再びチャージターンマックスになりました。2ターン連続奥義を受ける羽目になったわけです。
本当は、76%でチャージターンMAXであれば、攻撃ボタンを押す前にアビリティなどで1%削ることができれば75%のトリガーが発動してくれるので、1発分奥義を受ける回数が減らせるのですが、少し火力が足りなくてそううまくはいきませんでした(マキュラ召喚すればもしかしたら1%削れたかも……)。
ちなみに、55lv以降のリリィであれば、7割カットは2ターン続きます。
なので、スロウは撃たずに、カタリナの3アビを重ねて95%カットにした状態で、再びファイアVを食らいました。
95%カットだと300程度のダメージで済んでいます。
このように、最低でも7割はカットしていないと中々痛い奥義なので、自分のカット手段と相談して、スロウやグラビティを駆使し、カットしやすいタイミングで奥義を受けるようにしましょう。
HP50%の真の力解放
ゼノイフのHPが残り50%になると、真の力を開放します。
奥義が強力になることに加え、カットなしだと1発4000ほど食らう通常攻撃をほぼ2発ずつ繰り出してくるようになります。
50%を切ったのは、動画の2:05あたりです。
ここからは暗闇を切らしていると、前衛を生き残らせるのは至難の業になってきます。
カット役など重要なキャラが死にそうな状況になってしまったら、迷わず火鞄を使って何とか生き延びましょう。
ブレイク中
ブレイク中にアビリティなどで攻撃すると、一瞬で敵のブレイクが切れます。
そのため、今回はアビリティは使わずに2ターン殴ってから、3ターン目の開始前にスロウなどを使いました。
今回はブレイクが切れても敵のチャージターンが空っぽの状態だったので問題ありませんが、もしチャージターンMAXの状態でブレイクしている場合は、2ターン殴ったあとはスロウを入れたほうが良いと思います。
真の力解放後の奥義は100%カットが必要です。95%カットであればなんとか耐えられますが、それでも3000ダメージほど受けます。
チャージターンMAXのままブレイクを切らしてしまい、パーティを壊滅させてしまうことだけは避けましょう。
HP25%の特殊技
ゼノイフのHPが25%になったターンには、対象ランダムの多段攻撃をしてきます。
3:45あたりで95%カットの状態で受けていますが、このくらいカットすれば痛くも痒くもありません。
70%カットでも全体3,4000ほどなはずです。
何も対策せずに受けると前衛全員全滅ですが、カットさえすれば問題ありません。
真の力解放後の奥義の方が遥かに痛いので、100%に近いカットが1回しか使えなそうな場合は、奥義を防ぐために使いましょう。
もしロミオを持っていれば、8割カット+かばうでひとりで引き受けられるようです。
終わりに
この記事では、ゼノ・イフリート撃滅戦のLV.120HELL攻略のコツを紹介しました。
火力がなくて苦戦している人の参考になれば幸いです。