グラブルのとうらぶコラボイベント『活撃 刀剣乱舞 ~蒼天のえにし~』が開催です。
この記事では、初心者向けにこのイベントでやるべきことの紹介と取れるアイテムの評価を行いました。取るべき理由、必要ない理由を書いているので、何を取れば良いのか悩んでいる人は参考にしてみて下さい。
とうらぶキャラ目当てでグラブルを始めた人へ
イベントで優先的にやるべきことは?
はじめに、とうらぶコラボがきっかけで、刀剣男士目当てでグラブルを始めた人への注意点に触れておきます。
この記事ではキャラや武器の性能の評価を紹介していますが、必ずしも性能を基準にしてイベントの優先度を決める必要はありません。
……というのも、とうらぶコラボでは刀剣男士に対応した武器のレベルを最大まで上げると、その刀剣男士の追加ストーリーが解放されるため、グラブル上の性能としてはSSR武器のほうがSR武器より強いですが、推しの刀剣男士がSR武器として登場している場合はそのSR武器を取得することを優先するべきです。
コラボ終了後もグラブルを続けたいと思う人は、推しの推しの刀剣男士をゲットしたあとに、グラブル上での性能面を意識しながらイベントを進めていくと良いと思います。せっかくのコラボイベントなので楽しみましょう!
SSR武器「三日月宗近」「鶴丸国永」の最終上限解放について
SSR武器「三日月宗近」「鶴丸国永」の最終上限解放をする際には、『桜花の煌めき』というトレジャーを30個ずつ要求されます。二振り共最終上限解放したい場合には、『桜花の煌めき』が60個も必要になります。
この『桜花の煌めき』というトレジャーは、難易度HELLもしくはチャレンジクエスト『刀剣男士、いざ出陣』で入手することができます。
難易度HELLは他のプレイヤーに協力してもらうことはできないソロ用コンテンツなので、一番難易度の低い60HELLがどう頑張ってもクリアできないという人は、9/14 17時にチャレンジクエスト『刀剣男士、いざ出陣』が追加されるのを待つのも手です。
チャレンジクエストはプレイヤーの装備などは関係なしに、チャレンジクエスト用に用意されたキャラを使用して詰将棋のように敵を倒すクエストなので、難易度HELLが倒せない人でも手順を間違えなければクリア可能です。
刀剣男士が倒し方を説明してくれますが、ボスのオーラを有利属性のアビリティで剥がしてから通常攻撃しましょう。
コラボキャラを仲間にする
SR火キャラ「和泉守兼定」(信頼度加入)
イベントに参加すると一時的に「和泉守兼定」が仲間になります。
イベント終了後も仲間にしたいのであれば、「和泉守兼定」をパーティに編成してクエストを周ることで信頼度を750まで貯める必要があります。
性能は、奥義メインのアタッカーです。おまけに火属性防御DOWNという非常に貴重なデバフも付与できるため、初心者にとっては嬉しい性能です。
2アビで攻撃力を上げるとデメリットとして防御力が下がりますが、自身のHPが少ないほど奥義ダメージが大きくUPできるサポートアビリティを所持しているため、「和泉守兼定」のHPを低いままキープしつつ奥義を撃つのが理想的です。
SR土キャラ「山姥切国広」(トレジャー交換)
イベントのクエストをクリアした際に獲得できるトレジャーを集めると、「山姥切国広」と交換することができます。
要求アイテムは上記画像の通りです。
性能は、2アビで暗闇と防御デバフを与えられることに加え、自身のダブルアタック率を上げられるため、デバフも使えて攻撃もできる便利キャラです。
土属性のキャラが揃っていない人にとっては嬉しい性能でしょう。
SSR光キャラ「三日月宗近」(イベントストーリークリア)
イベントストーリーのエンディング『束の間、安閑に至りて』をクリアすると「三日月宗近」が仲間になります。イベントでSSRキャラが配布されるのは初です。絶対仲間にしましょう。
アビリティ構成は、全体ダメージ、味方全体を回復・弱体効果を回復、味方全体のダメージを25%カットと色々できます。
ただ、ダメージカット量は25%と低いため、カット役や回復役というよりも、弱体効果を回復したい長期戦をする時に、カットや回復も行える便利キャラとしての起用が中心でしょう。
他の使い方としては、全体ダメージを与えられるアビリティ持ちなので、余裕を持って回れるクエストの周回効率を上げるのにも使えるでしょう。
「三日月宗近」は色々できるキャラなので、キャラの揃っていない初心者にとってはありがたい性能です。
デイリーミッションをクリアする
2017/9/16の17時からデイリーミッションが開始予定です。
マルチバトルに5回参加することで宝晶石が50個もらえるので、忘れずにクリアしましょう。
各種イベント報酬から欲しいものをゲットする
SSR光刀「三日月宗近」
最終上限解放が可能な武器で、EX攻刃付きの光刀です。
入手方法は、トレジャー交換とイベントボスからのドロップです。
初心者向けの評価
光属性のEX攻刃武器を持っていない人、攻刃が付いていない武器を装備している人は無凸1本でも獲得したいです。
EX攻刃の付いた武器は、基本的には理想編成に1本入ります。
光属性武器では、EX攻刃の付いた最終上限解放が可能な武器は「三日月宗近」が初めてです。そのため、2017年9月時点では、最強の光属性EX攻刃武器です。
また、スキルの面でも『得意武器が刀のキャラの奥義ダメージUP』が付いているため、光属性の強キャラ「ルシオ」の強化にも繋がる優秀な武器です。
そのため、できれば3凸や最終上限解放しておきたい武器です。
武器種類は刀なので、メイン武器として重要なジョブで使用することはありません。
中級者以上向けの評価
最終上限解放できるため、2017年9月時点では、最強の光属性EX攻刃武器です。
ゼノ・コロゥ撃滅戦が来ると理想編成からは抜けることになりますが、それまでの繋ぎとして少しでも光パを強くしておきたい人は取ればOKです。
SSR水刀「鶴丸国永」
最終上限解放が可能な武器で、EX攻刃付きの水刀です。
入手方法はトレジャー交換で、3凸済みの状態で獲得できます。
初心者向けの評価
水属性のEX攻刃武器を持っていない人、攻刃が付いていない武器を装備している人は無凸1本でも獲得したいです。
EX攻刃の付いた武器は、基本的には理想編成に1本入ります。
水属性武器では、EX攻刃の付いた最終上限解放が可能な武器は「秘丹弥虚羅多包丁」(デレマスコラボ)もありますが、ステータス的には「鶴丸国永」の方が上なため、2017年9月時点では、最強の水属性EX攻刃武器です。
奥義効果のスロウは、現状は刀をメイン武器にすることがほぼないですが、そのうち刀がメイン武器の強いジョブが出た場合は便利な奥義効果に化けます。
スキルの面でも『得意武器が刀のキャラの防御力UP』が付いており、高HPを維持して戦いたい水属性の特性と噛み合っています。
そのため、できれば3凸や最終上限解放しておきたい武器です。
武器種類は刀なので、メイン武器として重要なジョブで使用することはありません。
中級者以上向けの評価
ステータス的に2017年9月時点では、最強の水属性EX攻刃武器です。
ゼノ・コキュートス撃滅戦が来ると理想編成からは抜けることになり、火・土・風の撃滅戦が既に終わっているので、近いうちに水も来そうです。
どうしても今すぐ水パを強くしたいという人は取るべきですが、ぴにゃ短剣もあるのでそれ以外の人は無理して取る必要はないでしょう。
SR火刀「和泉守兼定」
SR武器ではありますが、攻刃が付いています。
トレジャー交換すると最初から3凸されている状態で入手でき、最終上限解放もできるため、攻刃武器が揃っていないような初心者にとっては嬉しい武器です。
SR土刀「山姥切国広」
SR武器ではありますが、攻刃が付いています。
トレジャー交換すると最初から3凸されている状態で入手でき、最終上限解放もできるため、攻刃武器が揃っていないような初心者にとっては嬉しい武器です。
奥義効果に幻影が付くため敵の攻撃を避けるのにも役立ちますし、最終上限解放してlv100にすれば主人公のダブルアタック率が上がるスキルも付くため、SR武器にしてはかなり強い部類でしょう。
SR風刀「陸奥守吉行」
SR武器ではありますが、攻刃が付いています。
トレジャー交換すると最初から3凸されている状態で入手でき、最終上限解放もできるため、攻刃武器が揃っていないような初心者にとっては嬉しい武器です。
SR闇刀「骨喰藤四郎」
スラ爆に使える武器です。「骨喰藤四郎」をメイン装備した剣聖で1アビを使用すると、HPを30%消費し、消費したHPの30倍の無属性ダメージを与えることができます。この効果は、エリクシールハーフやルピを稼ぐための『スラ爆』には必須の効果です。スラ爆で使える武器は他にも「無垢白刃」や「釘バット」がありますが、それらの武器を持っていない人は確実に「骨喰藤四郎」を入手しましょう。
性能としてもSR武器ではありますが、攻刃が付いています。それに加え、トレジャー交換すると最初から3凸されている状態で入手でき、最終上限解放もできるため、攻刃武器が揃っていないような初心者にとっては嬉しい武器です。
ダマスカス骸晶
ダマスカス骸晶を10個集めることで、ダマスカス鋼にトレジャー交換できます。
ダマスカス鋼はSSR武器の上限解放を1回行える貴重なアイテムなので、その素材である「ダマスカス骸晶」は、ぜひとっておきたいアイテムです。
また、十天衆の最終上限解放時にも、この「ダマスカス骸晶」を10個必要とします。
定期的にゲットできるアイテムではあるので、初心者の人は無理しなくても大丈夫です。
交換1回目の要求トレジャー
刀剣のメダリオン(50個)
油揚げ(30個)
白銀砥(15個)
交換2,3回目の要求トレジャー
刀剣のメダリオン(100個)
油揚げ(60個)
白銀砥(30個)
レジェンドガチャチケット
ガチャチケがトレジャー交換に追加されました。
3枚まで獲得できるので、基本的には確実に入手してレジェフェス時に使ったり、天井の足しにしましょう。
要求トレジャー数はそれなりに多いため、初心者の人は武器を獲得する方が優先です。
交換1回目の要求トレジャー
刀剣のメダリオン(50個)
油揚げ(30個)
白銀砥(15個)
交換2,3回目の要求トレジャー
刀剣のメダリオン(100個)
油揚げ(60個)
白銀砥(30個)
水/光のプシュケー
水のプシュケーと光のプシュケーもトレジャー交換できます。
ただ、プシュケーは栄誉交換でも手に入りますし、マキュラHLでは水のプシュケー、アポロンHLでは光のプシュケーが獲得できるため、どうしても今すぐプシュケーが欲しい人以外はAP節約のためにスルーがおすすめです。
各種消耗品
エリクシールハーフやソウルシード、JP, 栄光、覇者など各種消耗品もトレジャー交換できます。
エリクシールハーフに関しては、ソロ用のVHを周回したとしてもAPが返ってくるような交換レートです。忘れずに全部交換しておきましょう。
終わりに
この記事では、とうらぶコラボイベント『活撃 刀剣乱舞 ~蒼天のえにし~』でやるべきことの紹介と取れるアイテムの評価を行いました。