光属性装備が手に入るシナリオイベント『失楽園 どうして空は蒼いのか Part.II』が開催です。
この記事では、光パマンや初心者向けに、このイベントでやるべきことの紹介と取れるアイテムの評価を行いました。取るべき理由、必要ない理由を書いているので、何を取れば良いのか悩んでいる人は参考にしてみて下さい。
SSR光キャラ「サンダルフォン」を仲間にする
イベントストーリーの6話をクリア後に仲間になります。
性能はアタッカー寄りですが、3アビで味方全体のクリティカル率をあげることもできます。
おまけに得意武器は剣/刀なので、中級者以降でも使いやすい性能のキャラと言えるでしょう。
デイリーミッションをクリアする
イベント開始初日からデイリーミッションがあります。
先月と同様の報酬であれば、最初の3日間はガチャチケがもらえるため、絶対に忘れずにマルチバトルに5回参加しましょう。それ以外の日にちについても宝晶石が50個もらえるためクリア推奨です。
各種イベント報酬から欲しいものをゲットする
SSR光剣「リバーススレッド」
100lvで攻刃大の付く光剣です。攻刃の枠はEXです。
入手方法は、累計貢献度150万/250万、討伐章金50枚/200枚、イベントボスからのドロップです。
初心者向けの評価
攻刃が付くのはLv100です。そのため、3凸できるか否かを自分の戦力や時間の余裕と相談しましょう。攻刃武器が揃っていない人にとっては、3凸すれば戦力アップに繋がる武器であることは確かです。
奥義で「光属性攻撃UP」を付与でき、メイン装備時には「光属性攻撃UP」が付与されている状態ならDA率が上がります。
どちらも火力アップに直結する効果なので、メイン武器としての性能は結構良い方でしょう。
メイン武器用の良い効果を付きの剣を持っていない場合、「リバーススレッド」を3凸しておくと使い道はあるでしょう。
剣はホーリーセイバーやダークフェンサー系列のジョブのメイン武器として使うことができます。これらのジョブを早くやってみたい人は、3凸できない人でも無凸1本取ってみるのもアリです。
中級者以上向けの評価
メイン武器用の剣を持っていない場合は3凸しておきましょう。
SSR光石「サンダルフォン」
加護で光属性攻撃力が50%アップします。
また、サブ石に設定した際には、光属性キャラのHP5%UP効果が付いています。
3凸するとメイン加護が70%、サブ加護が10%に強化されます。
召喚効果は、味方全体の攻撃力UP(中)と回復です。
入手方法は、戦貨ガチャ、累計貢献度100万です。
初心者向けの評価
無凸1枚は必ず確保しましょう。できれば3凸もした方が良いです。
無凸で光50%加護の時点で初心者には嬉しい性能ですが、サブ石として使った際にもHPが5%UPするサブ加護付きの召喚石です。
おまけに召喚効果も強力なので、取らないと絶対に損レベルです。
強くなってからもサブ石として使用する可能性もあるため、できればステータスを上げる意味でも3凸しておきたい召喚石です。
中級者以上向けの評価
HP5%UPのサブ加護持ちなので、忘れずに3凸しておきましょう。
ディヴィジョン神石or金剛晶をゲットする
イベントストーリーのクリア後に挑戦できるエクストラストーリー「光の試練」をクリアすると、「サモン・クレイドル」を獲得することができます。
「サモン・クレイドル」はディヴィジョン神石か金剛晶と交換することができる非常に貴重なアイテムです。忘れずに獲得しましょう。
ちなみに、ディヴィジョン神石は~2凸までは加護70%、3凸で110%になります。3凸するためには金剛晶を3個要求されますが、ディヴィジョン神石をエレメント化することでその石に使った金剛晶は返ってくるため、ガチャから神石を引けていない人にとってはかなり嬉しい召喚石です。

各種SR武器
SR光槍「ソロネポール」
攻刃が付いている武器です。
まだ攻刃武器が全然揃っていないという人は、この武器を確保するのもアリです。
武器種類は槍なので、ホーリーセイバーやビショップ系列のメイン武器として使用することができます。
SR光杖「ケルヴィムワンド」
攻刃が付いていないので基本的には不要です。
ただ、杖はビショップ系列のジョブや賢者のメイン武器として使用可能です。これらのジョブを今すぐ使いたい人は取るのもありです。
ダマスカス骸晶/磁性粒子
ダマスカス骸晶を10個集めることで、ダマスカス鋼にトレジャー交換できます。
ダマスカス鋼はSSR武器の上限解放を1回行える貴重なアイテムなので、その素材である「ダマスカス骸晶」は、ぜひとっておきたいアイテムです。
また、十天衆の最終上限解放時にも、この「ダマスカス骸晶」を10個必要とします。
今回も貢献度報酬に「ダマスカス磁性粒子」があるので、ダマスカスが少しでも多く欲しいという人は取っておきましょう。
ただ、「ダマスカス磁性粒子」は3個集めてやっと「ダマスカス骸晶」1個になるので、個人的には貢献度100万余分に稼ぐほどの価値はないと思っています。
どちらも定期的にゲットできるアイテムではあるので、初心者の人は無理しなくても大丈夫です。
闇のプシュケー
貢献度340万で闇のプシュケーが獲得できます。
オリヴィエHLがクリアできない人は確実に取っておいたほうが良いです。プシュケーは栄誉交換では栄誉を500も要求されますし、ドロップ狙いでも中々落ちません。
闇属性武器の最終上限解放によく使うので、もっと強くなりたいという人は忘れずに取っておきましょう。
セフィラストーン
累計貢献度220万、討伐章銀100枚、金250枚報酬として、セフィラストーンが獲得できます。
セフィラストーンは『アーカルムの転世』のトレジャーで、アーカルム召喚石の素材として要求されます。『アーカルムの転世』を周回していてもセフィラストーンはあまり手に入らないため、アーカルム召喚石をゲットしたい人は確保しておいた方が良いでしょう。
ちなみに、セフィラストーンはアーカルムポイントと交換すると2,000ポイントも必要なアイテムです。
終わりに
この記事では、光パマンや初心者向けに『失楽園 どうして空は蒼いのか Part.II』でやるべきことの紹介と取れるアイテムの評価を行いました。