火属性装備が手に入るサイドストーリー『救国の忠騎士』(復刻イベント)が追加されました。
この記事では、火パマンや初心者向けに、このサイドストーリーの報酬評価とやるべきことの紹介を行いました。取るべき理由、必要ない理由を書いているので、何を取れば良いのか悩んでいる人は参考にしてみて下さい。
サイドストーリーはどこにある? 注意点は?
島を移動する画面から行けます。
TwitterでAPBP回復をするボタンの近くにも、サイドストーリーへ移動するバナーが設置されています。
サイドストーリーでは、まずはじめにエンディングまでストーリーを進めましょう。そうすることで、トレジャーを集めるためのクエスト(難易度N)が追加されます。また、難易度Nをクリアすることで難易度Hが追加されます。
難易度はN,Hのふたつのみですが、トレジャー獲得のAP効率はNの方が良いため、トレジャー交換をするだけならNを周回したほうが良いです。
SR水キャラ「ヴェイン」を仲間にする
『救国の忠騎士』をはじめるとSRヴェインが仮加入します。パーティにそのヴェインを編成した状態でクエストを周回すると信頼度を稼ぐことができます。一定の信頼度を稼げば本加入となります。
性能に関しては正直あまり強くありません。
ヴェイン自身を強化するバフは所持していますが、デバフやパーティ全体を強化するバフは所持していません。
そのため、ほとんど水キャラを持っていない場合を除き、性能的な意味ではスタメンには入らないでしょう。
各種イベント報酬から欲しいものをゲットする
SSR火剣「バルムンク」
守護大の火剣です。120lvで背水も付きます。
初心者向けの評価
攻刃は付かない武器なので、初心者のうちは急いで取る必要はありません。
ただ、そのうち用途のできる武器でもあるので、エレメント化はしないようにしましょう。
剣はダークフェンサー(短剣/剣)やホーリーセイバー(剣/槍)のメイン武器として使えるため、火属性の剣・短剣・槍を持っていない場合は、これらのジョブを使うために「バルムンク」を取っておくのもアリです。
ちなみに、火属性には無課金で手に入る攻刃付きの剣・槍が存在します。フラムグラスのドロップするエッケザックスや、アテナのドロップする剣や槍です。
ただ、これらの武器は初心者にとって入手難易度が高いため、それまでの繋ぎとして「バルムンク」を取っておくのも良いでしょう。
中級者以上向けの評価
守護と背水が付いているため、HPを確保しつつ、火力を少しはキープしたい場合に使える武器です。アテナ槍を編成した影響で下がったHPを補うこともできます。
「バルムンク」が役立つのは主にアグニス編成ではありますが、編成の幅が広がるという意味で、4凸する価値のある武器です。
SSR火石「シルフ」
加護で火属性キャラの攻撃力20%UP/回復性能20%UPする召喚石です。
3凸することで、攻撃力25%/回復性能25%に性能がアップします。
初心者向けの評価
初心者にとっても不要な石です。
火パ向けの加護石を手っ取り早く入手したい場合、別のサイドストーリーの『降焔祭』で手に入る「フェニックス」の方が優秀です。
フェニックスであれば、無凸で火属性攻撃力が40%UPし、3凸で50%UPします。
「シルフ」の召喚効果は敵の攻撃力DOWNですが、EXアビにアローレインを設定したり、デバフ持ちのキャラを編成したり……と、攻撃力を下げる方法はいくらでもあるので、わざわざ召喚効果で必要なものではありません。
趣味で取るのは別に良いですが、性能面では取る必要のない召喚石でしょう。

中級者以上向けの評価
不要です。
ただ、サイドストーリーに追加されたということは、エレメント化すると再入手することができない可能性もあります。性能面で言えば使うことのない召喚石ですが、コレクションしたい場合はエレメント化はしない方が良いかもしれません。
各種SR武器
火槍「竜鱗の槍」・火楽器「竜髭の弦」共に、攻刃が付いています。
火パに攻刃の付いていない武器を装備している場合、これらの武器を取って戦力増強するのもありです。
特に、槍はホーリーセイバーやビショップのメイン武器としても使えるため、他に槍を持っていない場合は無凸1本でも確保しておくのもアリです。
エリクシールハーフ
黄金の指輪2個でエリクシールハーフ1個と交換できます。
難易度ノーマルを1,2周すれば手に入る量です。実質3,40AP返ってくるようなものなので、在庫20個を全部交換しておきましょう。
終わりに
この記事では、火パマンや初心者向けにサイドストーリー『救国の忠騎士』(復刻イベント)でやるべきことの紹介と取れるアイテムの評価を行いました。