グラブルのカードキャプターさくらコラボイベント『さくらと不思議な空の冒険』が開催です。
この記事では、初心者向けにこのイベントでやるべきことの紹介と取れるアイテムの評価を行いました。取るべき理由、必要ない理由を書いているので、何を取れば良いのか悩んでいる人は参考にしてみて下さい。
SSR光キャラ「木之本桜」を仲間にする(信頼度加入)
イベントに参加すると一時的に「木之本桜」が仲間になります。
イベント終了後も仲間にしたいのであれば、「木之本桜」をパーティに編成した状態でクエストを周り、信頼度を750まで貯める必要があります。
性能は4アビが本体です。
「木之本桜」は攻撃ができませんが、その代わりに「木之本桜」の残りHPが多いほど味方全体の攻撃がアップします。ただ、HPMAX時でも攻撃アップ量の合計は少なく、1キャラ分の通常攻撃のダメージには届きません。それに加え、「木之本桜」は奥義でダメージを与えることもできません。そのため、アビリティ抜きでは物凄く弱いキャラです。
しかし、4アビは以下の効果がランダムで発動し、そこそこ強いです。
- DA/TA率アップ
- 毎ターン奥義ゲージ上昇(高揚)
- 光属性追加ダメージ
- 上記3つがすべて発動
使用間隔はたったの4Tで、効果は3T続きます。
『光属性追加ダメージ』以外が出れば、光属性以外のパーティでも嬉しい効果です。どうせ攻撃できないキャラなので、属性関係なしにバッファーとしてパーティに入れられるという意味でも良いキャラですね。
ただ、『光属性追加ダメージ』の確率がそこそこ高いので、4アビ自体も物凄く強いというわけではありません。また、2,3アビは使用間隔が非常に長いので、初心者にとっては嬉しいバッファーですが、それ以外の人に取ってはイマイチなキャラでしょう。
デイリーミッションをクリアする
2017/10/19の17時からデイリーミッションが開始予定です。
マルチバトルに5回参加することで宝晶石が50個もらえるので、忘れずにクリアしましょう。
各種イベント報酬から欲しいものをゲットする
SSR闇杖「封印の杖」
最終上限解放が可能な武器で、EX攻刃付きの闇杖です。
入手方法は、トレジャー交換とイベントボスからのドロップです。
初心者向けの評価
闇属性のEX攻刃武器を持っていない人、攻刃が付いていない武器を装備している人は無凸1本でも獲得したいです。
EX攻刃の付いた武器は、基本的には理想編成に1本入ります。
闇属性武器では、EX攻刃の付いた最終上限解放が可能な武器は「封印の杖」が初めてです。杖なのでステータスはイマイチではありますが、最終上限解放してslv15まで上げることができれば、2017年10月時点では、最強の闇属性EX攻刃武器です。
奥義効果には味方全体のHP回復効果も付いています。闇属性には回復手段も少ないため、初心者が闇パで耐久戦をしたい場合には便利な武器でしょう。
武器種類は杖なので、ビショップ系列や賢者のメイン武器として使用することができます。
2017年10月時点では、闇杖の入手手段は非常に少ないです。ジョブ専用武器や古戦場武器の色変え以外では、イベントでしか手に入りません。そのため、現在闇杖を持っていない人は必ず無凸1本はとっておくべきです。
中級者以上向けの評価
最終上限解放できるため、2017年10月時点では、最強の闇属性EX攻刃武器です。
ゼノ・ディアボロス撃滅戦が来ると理想編成からは抜けることになりますが、それまでの繋ぎとして少しでも闇パを強くしておきたい人は取ればOKです。
奥義効果には味方全体のHP回復効果も付いています。闇属性は背水編成が中心なので、この効果は闇属性とは噛み合いません。また、耐久編成で主人公が落とされないことを狙うのであれば、闇ニルヴァーナを使ったほうが安定感があります。
「闇ニルヴァーナは作るのは面倒だけど、耐久向けに使えるメイン武器も欲しい」という人には良い武器でしょう。
SSR光石「ケロちゃん」
召喚効果には、光属性攻撃力アップ/闇属性ダメージカット(15%)が付いています。
3凸すると闇属性ダメージカットが30%になります。
入手方法はトレジャー交換です(ドロップは現状確認できていません)。
初心者向けの評価
召喚効果狙いで無凸1枚は獲得したい召喚石です。
召喚効果に攻撃力アップ効果が付いているため、初心者にとっては召喚するだけで火力が上がるありがたい効果です。また、闇属性ダメージカット(15%)まで付いているため、キャラや召喚石が揃っていなくてダメージカットができない人には非常に嬉しい召喚効果です。
3凸で闇属性ダメージカット(30%)に性能アップするため、できれば3凸したい召喚石です。
加護効果に関しては、完凸しても攻撃力20%アップ止まりなので微妙です。エクストラクエストの討滅戦の召喚石を使ったほうがマシです。
中級者以上向けの評価
3凸確保しておいた方が良い石です。
3凸で闇属性ダメージカットが30%になり、ファランクスと合わせれば100%カットが可能です。
そのため、光パで闇鞄を持っていく代わりに「ケロちゃん」を連れていけば、闇属性ダメージのカットに加え、光属性攻撃力アップもできる優秀な召喚石と言えるでしょう。
ダマスカス骸晶
ダマスカス骸晶を10個集めることで、ダマスカス鋼にトレジャー交換できます。
ダマスカス鋼はSSR武器の上限解放を1回行える貴重なアイテムなので、その素材である「ダマスカス骸晶」は、ぜひとっておきたいアイテムです。
また、十天衆の最終上限解放時にも、この「ダマスカス骸晶」を10個必要とします。
定期的にゲットできるアイテムではあるので、初心者の人は無理しなくても大丈夫です。
交換1回目の要求トレジャー
さくらのメダリオン(50個)
たこ焼き(30個)
知世のビデオカメラ(15個)
交換2,3回目の要求トレジャー
さくらのメダリオン(100個)
たこ焼き(60個)
知世のビデオカメラ(30個)
レジェンドガチャチケット
ガチャチケは3枚まで獲得できるので、基本的には確実に入手してレジェフェス時に使ったり、天井の足しにしましょう。
要求トレジャー数はそれなりに多いため、初心者の人は武器を獲得する方が優先です。
交換1回目の要求トレジャー
さくらのメダリオン(50個)
たこ焼き(30個)
知世のビデオカメラ(15個)
交換2,3回目の要求トレジャー
さくらのメダリオン(100個)
たこ焼き(60個)
知世のビデオカメラ(30個)
闇のプシュケー
闇のプシュケーもトレジャー交換できます。
ただ、闇のプシュケーは栄誉交換やオリヴィエHLでも獲得できるため、どうしても今すぐ闇のプシュケーが欲しい人以外はAP節約のためにスルーがおすすめです。
各種消耗品
エリクシールハーフやソウルシード、JP, 栄光、覇者など各種消耗品もトレジャー交換できます。
エリクシールハーフに関しては、ソロ用のVHを周回したとしてもAPが返ってくるような交換レートです。忘れずに全部交換しておきましょう。
終わりに
この記事では、カードキャプターさくらコラボイベント『さくらと不思議な空の冒険』でやるべきことの紹介と取れるアイテムの評価を行いました。