巨獣骨、ベスティエフルーツ、トキシックフラワーがベスティエ島の90-3(90章)でどのくらいドロップするのか、効率は良いのかを調査しました。それぞれの使い道も紹介しています。
いずれも賢者加入のためのアーカルム石の5凸に必要なトレジャーなので、効率をチェックしておきましょう。
巨獣骨、ベスティエフルーツ、トキシックフラワーの使い道は?
巨獣骨
- アーカルム召喚石・デス(ニーア)の5凸素材(必要数:50個)
ベスティエフルーツ
- アーカルム召喚石・ハングドマン(カイム)の5凸素材(必要数:50個)
トキシックフラワー
- アーカルム召喚石・ジャスティス(マリア・テレサ)の5凸素材(必要数:50個)
90章の巨獣骨、ベスティエフルーツ、トキシックフラワー集めの効率は良い?
ベスティエ島の中では一番マシな効率だと思っています。
90-3はバトルが2戦ありますが、2戦とも敵は柔らかく、グラゼロとルナールで処理できます。
また、90-3はベスティエ島で多々ある開幕特殊技を使ってくる敵もいないため、演出面でも所要時間が短くて済みます。
アビポチをして周回するのでも、開幕オートで放置周回するのでも、2019年5月上旬時点では一番周回しやすいクエストでしょう。

90章のクエスト情報
クエストの場所/消費AP
消費AP: 23(半額時11)
クエストの場所は、上の画像の通りです。
ベスティエ島にある90章です。
※90-1,2,4はエピソードのみのクエストです。戦闘がありません。
各トレジャーが木箱・銀箱のどちらに入っているか
巨獣骨:銀箱
ベスティエフルーツ:銀箱
トキシックフラワー:銀箱
いずれも銀箱からドロップします。
90-3のクエスト情報
出現モンスター
1戦目
2戦目
バトルは2戦です。
どちらも体力が低いので、グラゼロとルナールの模倣だったり、水パでグラゼロとカトルの2アビを撃ったりするので簡単に処理できます。
銀箱を落とす敵は?
すべての敵から銀箱のドロップを確認しました。
使用したドロップ率アップ要素
- 騎空団サポートLv3(20%)
- 雫サポートLv4(20%/キャンペーン中)
- 最終エッセル(10%)
- 浄瑠璃(5%)
- Dビィ
- 両面カグヤ3凸(25%, 25%)
トレハンは3通りの使い方をしています。
詳しくはドロップ内訳をご覧ください。
ドロップ内訳
トレハン未使用、開幕オート周回
30回挑戦した結果、入手した各トレジャーの合計数は以下の通りです。
巨獣骨:9個(1回あたり0.300個)
ベスティエフルーツ:9個(1回あたり0.300個)
トキシックフラワー:6個(1回あたり0.200個)
3種合計:24個(1回あたり0.800個)
トレハンなしでも何かしらのトレジャーがドロップすることが多いです。
体感ではありますが、どちらかというと1戦目の敵が銀箱をドロップすることの方が多かったです。
1戦目の敵のみトレハン9狙い
10回挑戦した結果、入手した各トレジャーの合計数は以下の通りです。
巨獣骨:3個(1回あたり0.300個)
ベスティエフルーツ:1個(1回あたり0.100個)
トキシックフラワー:2個(1回あたり0.200個)
3種合計:6個(1回あたり0.600個)
ドロップ率はいまいちでした。
1戦目の敵はトレハンをかけずともそこそこ銀箱をドロップするため、1戦目の敵にトレハンをかけたからといって明確にドロップ率が上がることを実感することはできないのだと思います。
2戦目の敵のみトレハン9狙い
30回挑戦した結果、入手した各トレジャーの合計数は以下の通りです。
巨獣骨:8個(1回あたり0.267個)
ベスティエフルーツ:9個(1回あたり0.300個)
トキシックフラワー:8個(1回あたり0.267個)
3種合計:25個(1回あたり0.833個)
僅差ではありますが、一応オート周回よりもドロップ数が上がりました。
トレハンをかけるのが2戦目なので、グラゼロ、ルナールのコンボは使えません。
ただ、水編成でカトルの2アビを使うなど、属性が合った状態での多段アビを使えば十分アビ1発で倒せる体力の敵なので、1戦目はグラゼロ、2戦目はトレハン9にしてから多段アビで簡単に処理できます。
終わりに
この記事では、巨獣骨、ベスティエフルーツ、トキシックフラワーがベスティエ島の90-3(90章)でどのくらいドロップするのかを調査しました。