クロッシング・レイ、ワルンベハーブが境界の世界の113-2(113章)でどのくらいドロップするのか、効率は良いのかを調査しました。それぞれの使い道も紹介しています。
クロッシング・レイは光闇のセラフィックウェポン(ハープ・オブ・ハルワアルム/サイス・オブ・ベリアル)のSSR化に必要なアイテムなので、効率をチェックしておきましょう。
クロッシング・レイ、ワルンベハーブの使い道は?
クロッシング・レイ
- ハープ・オブ・ハルワアムル(光のセラフィックウェポン)のSSR化(必要数:5個)
- サイス・オブ・ベリアル(闇のセラフィックウェポン)のSSR化(必要数:5個)
ワルンベハーブ
現状使い道なし?
113章のクロッシング・レイ集めの効率は良い?
境界の世界には2019年3月時点ではAP効率が良いと言えるクエストは存在しません。
しかし、113-2は時間効率が一番良いクエストです。
そのため、クロッシング・レイを集めるのであれば113-2で集めるのが一番マシでしょう。

113章のクエスト情報
クエストの場所/消費AP
消費AP: 23(半額時11)
クエストの場所は、上の画像の通りです。
境界の世界にある113章です。
※113-1,3,4はエピソードのみのクエストです。戦闘がありません。
各トレジャーが木箱・銀箱のどちらに入っているか
クロッシング・レイ: 銀箱
ワルンベハーブ: 銀箱
どちらも銀箱からドロップします。
113-2のクエスト情報
出現モンスター
1戦目
バトルは1戦のみです。
真ん中の敵のみ体力が多少多いです。
HP2万くらいですが、グラゼロ一発で上下の敵は倒せます。続けてルナールで模倣すれば真ん中の敵も倒せます。
ルナールを持っていなくても、グラゼロ一発で真ん中が残りHP30%くらいになるので、サラーサさえいれば両面カグヤでも余裕で敵を倒せるはずです。
銀箱を落とす敵は?
すべての敵から銀箱のドロップを確認しました。
使用したドロップ率アップ要素
- 騎空団サポートLv3(20%)
- 雫サポートLv4(20%/キャンペーン中)
- 最終エッセル(10%)
- 浄瑠璃(5%)
- Dビィ
- 両面カグヤ3凸(25%, 25%)
また、トレハンは以下のように使用しました。
前半の5戦
上の敵はトレハン2,3,4+エッセルのトレハンでトレハン9にする
真ん中・下の敵にはトレハン4を使用
後半の5戦
真ん中の敵はトレハン2,3,4+エッセルのトレハンでトレハン9にする
上・下の敵にはトレハン4を使用
ドロップ内訳
10回挑戦した結果、下の画像のような結果になりました。
各トレジャーの合計入手数は以下の通りです。
クロッシング・レイ: 4個
ワルンベハーブ: 2個
グラゼロとルナールで敵をサクッと倒せます。
そのため、エッセルをフロントに出して敵1体はトレハン9にしたり、Dビィを持っていったりもしやすいです。
クロッシング・レイが他のクエストよりも落ちているのは、トレハン要素を盛れている影響が大きいと思います。
クロッシング・レイが簡単にドロップするというわけではありませんが、周回速度やトレハン要素の積みやすさはダントツで一番のクエストなので、113-2の周回がおすすめです。
終わりに
この記事では、クロッシング・レイ、ワルンベハーブが境界の世界の113-2(113章)でどのくらいドロップするのかを調査しました。