埃まみれの書物、割れたティーカップがシュテルケ島の108-3(108章)でどのくらいドロップするのか、効率は良いのかを調査しました。それぞれの使い道も紹介しています。
2種類とも十賢者加入のためのアーカルム石の5凸に必要なトレジャーなので、効率をチェックしておきましょう。
埃まみれの書物、割れたティーカップの使い道は?
トレジャー名 | 使い道 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
108章の埃まみれの書物、割れたティーカップ集めの効率は良い?
トレジャー集めの効率はいまいちですが、シュテルケ島の中では一番マシです。
この記事や下にリンクを貼ったおすすめクエストの記事を参考にしつつ、特に埃まみれの書物に関しては蒼光の輝石で交換することを考えた方が良いです。

108章のクエスト情報
クエストの場所/消費AP
消費AP: 23(半額時11)
クエストの場所は、上の画像の通りです。
シュテルケ島にある108章の位置です。
※108-1,2,4はエピソードのみのクエストです。戦闘がありません。
各トレジャーが木箱・銀箱のどちらに入っているか
銀箱: 埃まみれの書物、割れたティーカップ
シュテルケ島の2種トレジャーはいずれも銀箱からドロップします。
108-3のクエスト情報
出現モンスター
1戦目
バトルは1戦のみです。
グラゼロで余裕でワンパンで倒せる体力です。
使用したドロップ率アップ要素
- 最終エッセル(10%)
- 騎空団サポートLv3(20%)
- 雫サポートLv4(20%/キャンペーン中)
- 浄瑠璃(5%)
- Dビィ(3%)
- 両面カグヤ3凸(25%,25%)
トレハンに関しては3パターンほど使い方を変えて周回しました。それぞれ内訳を紹介するので参考にしてください。
ドロップ内訳
トレハンを上の敵中心にかけた場合
上の敵にトレハン2,3,4(浄瑠璃)とエッセルのトレハンを使用し、下の敵にトレハン4(浄瑠璃)とルナールでエッセルトレハンの模倣をしました。
30回挑戦した結果、入手した各トレジャーの合計数は以下の通りです。
割れたティーカップ:4個(1回あたり0.133個)
2種合計:4個(1回あたり0.133個)
トレハンを下の敵中心にかけた場合
下の敵にトレハン2,3,4(浄瑠璃)とエッセルのトレハンを使用し、上の敵にトレハン4(浄瑠璃)とルナールでエッセルトレハンの模倣をしました。
30回挑戦した結果、入手した各トレジャーの合計数は以下の通りです。
割れたティーカップ:5個(1回あたり0.167個)
2種合計:5個(1回あたり0.167個)
トレハン未使用の場合
最後にトレハン未使用の場合です。
30回挑戦した結果、入手した各トレジャーの合計数は以下の通りです。
割れたティーカップ:3個(1回あたり0.100個)
2種合計:3個(1回あたり0.100個)
まとめ
トレハンを下の敵中心にかけた場合 > 上の敵中心にかけた場合 > トレハン未使用の場合 の順にドロップ率が良い結果となりました。
ただ、トレハンの差は正直誤差としか言えないレベルの差であり、トレハンをぽちぽちしていると時間もかなりかかるので、グラゼロワンパンで高速周回する方が良いでしょう。
ちなみに埃まみれの書物に関しては、ドロップ率アップ要素を揃えて周回した90回中では1個もドロップしませんでしたが、カグヤ3凸がフレ石に出てくるまで適当な兎3凸などを使って15回ほど周回していた途中で一応ドロップすることは確認しました。100周して1個落ちるかどうかという確率で、50時間くらい周回しても集まりきらない可能性もあります。時間を溶かして喜びを感じるタイプの人でない限り蒼光の輝石交換をおすすめします。
終わりに
この記事では、埃まみれの書物、割れたティーカップがシュテルケ島の108-3(108章)でどのくらいドロップするのかを調査しました。