アーカルムの砂箱(レプリカルドサンドボックス)におけるドロップ記事(イデア、アストラ、セフィラストーン、ヘイズ)です。効率良く集めるためにトレハン要素は必要なのか、ゲージ3とゲージ5のどちらの敵を倒すべきなのか、その他周回の注意点なども触れているので参考にしてください。
対象エリアは新エリア(剣掲げる行軍の地:ボスがミーレスのエリア)です。

その他のドロップ関連記事一覧は、こちらの目次から確認できます。
ゲージ3、ゲージ5、トレハンの有無によるドロップ率比較
ゲージ5をトレハン少なめで周回した場合
発動しているトレハン要素は騎空団サポート20%, 雫キャンペーン20%, サブエッセル10%, 導本トレハン4です。
試行回数:35回
アイテム名 | ドロップ回数 | ドロップ率 |
---|---|---|
セフィラストーン | 0 | 0.00% |
ヘイズ | 8 | 22.86% |
イデア | 1 | 2.86% |
アストラ | 1 | 2.86% |
試行回数が少ないですが、メインカグヤの場合と比べて明らかにドロップ内容が悪かったので途中でやめました。
ゲージ5をトレハン多めで周回した場合
発動しているトレハン要素は騎空団サポート20%, 雫キャンペーン20%, サブエッセル10%, 導本トレハン4に加え、メイン4凸カグヤ30%です。
試行回数:530回
アイテム名 | ドロップ回数 | ドロップ率 |
---|---|---|
セフィラストーン | 22 | 4.15% |
ヘイズ | 130 | 24.53% |
イデア | 34 | 6.42% |
アストラ | 36 | 6.79% |
イデア、アストラ共にドロップ率が6%を超えています。メインカグヤでない場合と比べて明らかにイデア・アストラが落ちやすくなるので、トレハン要素はできるだけ使用した方が良いです。
ゲージ3をトレハン多めで周回した場合
発動しているトレハン要素は騎空団サポート20%, 雫キャンペーン20%, サブエッセル10%, 導本トレハン4に加え、メイン4凸カグヤ30%です。
試行回数:151回
アイテム名 | ドロップ回数 | ドロップ率 |
---|---|---|
セフィラストーン | 12 | 7.95% |
ヘイズ | 32 | 21.19% |
イデア | 7 | 4.64% |
アストラ | 12 | 7.95% |
ゲージ5のメインカグヤと比較すると、イデアは1.8%程度減り、アストラは1.1%程度増えました。イデアとアストラの合計に関しては、そこまで大きな差はないように感じます。
しかし、セフィラストーンに関してはゲージ3の方がゲージ5よりも4%近く高いドロップ率となりました。
効率の良い周回方法
トレハンは必要?
AAPは毎日消化していましたが、今までメイン火力石で雫も使わずに周回しており、そもそもゲージ3やゲージ5のザコ敵がイデアやアストラをドロップすることを認知していませんでした。トレハンがないとその程度のドロップ率です。
それがトレハン要素を盛った上でメインカグヤにまですると明らかにイデアとアストラのドロップを確認できるようになったので、イデアとアストラが欲しいなら絶対にトレハン要素をたくさん持っていくべきです。カグヤ30%の差は大きいです。
ゲージ3とゲージ5はどっちがおすすめ?
イデアとアストラに関してはゲージ3とゲージ5でドロップ率に大きな差はありません。
ただ、光闇以外の4属性に関しては、ゲージ3の敵からドロップするイデアは2種類のうちランダムです(水属性なら正義と月)。ゲージ3の2種類のイデア合計のドロップ率と、ゲージ5のイデアのドロップ率が同程度なので、特定のイデアを集めたい場合はゲージ5を周回する方が効率良く集めることができます。
また、セフィラストーンを集めたい場合はゲージ3を周回した方が良さそうです。