この記事では、柔らかい羽・風伯の羽・風切四つ葉がポート・ブリーズ群島の1章「崩落した橋」でどのくらいドロップするのか、効率は良いのかを調査しました。
クエストの場所や出現モンスター、各トレジャーの使い道も紹介しています。
柔らかい羽・風伯の羽・風切四つ葉の使い道は?
柔らかい羽
- 古戦場武器・属性変更後の1段階目(必要数:100個)
- セラフィックウェポン リング・オブ・ラファエルの1,2段階目(必要数:合計25個)
- カーバンクル・ペリドット(風鞄)のトレジャー交換(必要数:30個)
- SRティアマト武器・召喚石のトレジャー交換
- R火属性武器のトレジャー交換
風伯の羽
- 古戦場武器・属性変更後の3段階目(必要数:300個)
- ティアマト・マグナ武器の最終上限解放(必要数:100個)
- セラフィックウェポン リング・オブ・ラファエルの1,3段階目(必要数:合計23個)
- ティアマト・マグナ武器の最終上限解放(必要数:100個)
- SRティアマト武器・召喚石のトレジャー交換
- R火属性武器のトレジャー交換
風切四つ葉
- セラフィックウェポン リング・オブ・ラファエルの4段階目(必要数:50個)
- エリクシールハーフのトレジャー交換
- ソウルシードのトレジャー交換
- SRティアマト武器・召喚石のトレジャー交換
- R火属性武器のトレジャー交換
- ガンスリ用バレット作成
- アサシン用暗器作成
「崩落した橋」のクエスト情報
クエストの場所/消費AP
消費AP: 5(半額時2)
クエストの場所は、上の画像の通りです。
ポート・ブリーズ群島の1章の位置です。
出現モンスター
1戦目
2戦目
3戦目
出現する敵のlvは1~4で、風属性の敵が中心です。
2戦目にはRM(レアモンスター)が出現することがあります。
銀箱は何戦目からドロップするか
木箱: 柔らかい羽
銀箱: 風伯の羽・風切四つ葉
各トレジャーが木箱・銀箱のどちらから出るのかは、上記の通りです。
「崩落した橋」では、RMを除く1,2戦目のすべての敵から風伯の羽・風切四つ葉のドロップが確認できました。RMさえ出なければ割りと効率が良さそうなクエですが、RMが出ると効率がガタ落ちしてしまいます。
「崩落した橋」のドロップ効率
使用したドロップ率アップ要素
- エッセル(5%)
- 騎空団サポートLv3(20%)
- オリバー(5%)
- カグヤ3凸 × カグヤ無凸(25%,20%)
また、トレハンは以下のように使用しました。
1戦目
マリーのトレハンを使用
2戦目
上の敵にトレハン2、真ん中の敵にトレハン3、下の敵にトレハン4を使用
3戦目
未使用
ドロップ内訳
10回挑戦した結果、下の画像のような結果になりました。
(タップすると別タブで大きな画像が開きます)
素材名 | ドロップ内訳 | ドロップ合計数 | 1回あたりの 平均ドロップ数 | 1APあたりの ドロップ数 (通常時) | 1APあたりの ドロップ数 (半額時) |
---|---|---|---|---|---|
柔らかい羽 | 2, 3, 2, 0, 0, 5, 2, 1, 2, 2 | 19個 | 1.90個 | 0.380個 | 0.950個 |
風伯の羽 | 3, 2, 2, 3, 0, 2, 3, 1, 2, 4 | 22個 | 2.20個 | 0.440個 | 1.100個 |
風切四つ葉 | 4, 5, 6, 1, 3, 1, 3, 0, 5, 2 | 30個 | 3.00個 | 0.600個 | 1.500個 |
RMさえ出なければ、柔らかい羽・風伯の羽・風切四つ葉共にかなり効率良く集められます。特に風切四つ葉は良く出ます。
ただ、3戦目のトレジャードロップは期待できないため、RMでてしまった時とそうでない時の効率差が本当に激しいです。
上の画像の8回目のドロップとかカスみたいなものです。
このクエストを周回する時は、RMが出ないよう祈りましょう。
各トレジャーを集める効率が一番良いクエストに関しては、以下の記事で紹介しています。

エリクシールハーフの交換効率は?
ちなみに、風切四つ葉10個でエリクシールハーフ1本と交換できます。
今回の例では風切四つ葉は1APあたり0.440個ゲットできたので、風切四つ葉を10個ゲットするためには、10 / 0.440 = 23AP使うことになります。
エリクシールハーフ1本をゲットする際に27AP分の黒字になる計算です。
終わりに
この記事では、柔らかい羽・風伯の羽・風切四つ葉がポート・ブリーズ群島の1章「崩落した橋」でどのくらいドロップするのかを調査しました。