この記事では、万年雪・冷氷の葉・氷傘茸がノース・ヴァストの77章「集落の名物料理」でどのくらいドロップするのか、効率は良いのかを調査しました。
クエストの場所や出現モンスター、各トレジャーの使い道も紹介しています。
万年雪・冷氷の葉・氷傘茸の使い道は?
万年雪
- エリクシールハーフのトレジャー交換
- ソウルシードのトレジャー交換
- プチデビルエレメントのトレジャー交換
冷氷の葉
- ガブ杖(セラフィックウェポン)のSR→SSR化素材(必要数:30個)
- プチデビルエレメントのトレジャー交換
氷傘茸
- プチデビルエレメントのトレジャー交換
「集落の名物料理」のクエスト情報
クエストの場所/消費AP
消費AP: 22(半額時11)
クエストの場所は、上の画像の通りです。
ノース・ヴァストにある77章です。
出現モンスター
1戦目
2戦目
3戦目
通常出現する敵のlvはすべて36です。属性は水や風属性が多いです。
2戦目にはRM(レアモンスター)が出現することもあります。
銀箱はドロップするか
木箱: 万年雪
銀箱: 冷氷の葉・氷傘茸
各トレジャーが木箱・銀箱のどちらから出るのかは、上の記述の通りです。
「集落の名物料理」では、以下の敵からトレジャー入りの銀箱のドロップを確認しました。
- 1戦目の上の敵(イエティ)
- 2戦目のRM
- 3戦目の上の敵(ウルフセイバー)
- 3戦目の下の敵(ペンギン)
「集落の名物料理」のドロップ効率
使用したドロップ率アップ要素
- エッセル(5%)
- 騎空団サポートLv3(20%)
- オリバー(5%)
- 片面カグヤ3凸(25%)
また、トレハンは以下のように使用しました。
1戦目
上の敵にトレハン2、下の敵にトレハン3を使用
2戦目
上の敵にトレハン2、下の敵にトレハン3を使用
※RM出現時はRMにトレハン2,3,4を使用
3戦目
上の敵にトレハン2,3、下の敵にトレハン4を使用
ドロップ内訳
10回挑戦した結果、下の画像のような結果になりました。
(タップすると別タブで大きな画像が開きます)
素材名 | ドロップ内訳 | ドロップ合計数 | 1回あたりの 平均ドロップ数 | 1APあたりの ドロップ数 (通常時) | 1APあたりの ドロップ数 (半額時) |
---|---|---|---|---|---|
万年雪 | 1, 1, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0 | 3個 | 0.3個 | 0.014個 | 0.027個 |
冷氷の葉 | 1, 0, 0, 1, 0, 1, 0, 0, 1, 1 | 5個 | 0.5個 | 0.023個 | 0.045個 |
氷傘茸 | 0, 1, 2, 0, 0, 0, 1, 1, 0, 1 | 6個 | 0.6個 | 0.027個 | 0.055個 |
銀箱を落とす敵は4体もいますが、ドロップ率は体感かなり低かったです。
3戦ある分他のフリクエよりも時間がかかりますし、ドロップ率もイマイチなのでこのクエストでトレジャーを集めるのはおすすめできません。
この程度なら5連戦のあるメインクエ(78-1等)を回した方がマシでしょう。
各トレジャーを集める効率が一番良いクエストに関しては、以下の記事で紹介しています。

エリクシールハーフの交換効率は?
ちなみに、万年雪10個でエリクシールハーフ1本と交換できます。
今回の例では万年雪は1APあたり0.023個ゲットできたので、万年雪を10個ゲットするためには、10 / 0.023 = 435APを使うことになります。
エリクシールハーフ1本をゲットするために、エリクシールハーフを9本消費するので、半端なく不味いことがわかりますね。
終わりに
この記事では、万年雪・冷氷の葉・氷傘茸がノース・ヴァストの77章「集落の名物料理」でどのくらいドロップするのかを調査しました。